京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:65
総数:273900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年 国語 漢字の形と音・意味 〜 Making Kanji quiz 〜

今日から分散登校が始まりました。クラスの半分の人数で授業をするのは,なんだか変な気分でしたが,全員がそろう日を楽しみにしながら頑張って学習を進めていきましょうね。

さて,今日は国語の授業で「漢字の形と音・意味」という学習をしました。

例えば,「求」「球」「救」のように,漢字の形に注目すると「求」の部分が共通しています。またどれも「キュウ」と読むように,同じ部分をもつ漢字は形ばかりでなく音も共通する場合があります。


学習を進めていると,Aグループのみんなが「Bグループのみんなにクイズ作ろうよ!」という話になり,協力してBグループのみんなに問題を作りましたよ!一問ここで紹介しますね。明日はBグループのみんなに問題に答えてもらってから,今度はBグループのみんなにも問題を作ってもらおうと思っています。

さぁ,正しく漢字が書けるかな?
画像1
画像2

6年 外国語 私は誰でしょう? 〜Who am I ? No.3〜

今日は4月の始業式以来の登校日。クラス全員がそろって,先生は本当に幸せな気持ちでいっぱいでした。これまでだったら当たり前だったことが,こんなにも幸せだと思えるのですね。これからも,みんなと過ごせる毎日を大切に過ごしていきたいと思います。


さて,外国語のWho am I クイズの続きです。
前回の問題の答えは,誰だか分かりましたか?


そうです!答えは・・・・



若本教頭先生です。
いつも元気な声であいさつをしてくださり,みんなの様子を見守ってくださっていますね。そんな若本先生の得意なことは「volleyball(バレーボール)」でしたね。背が高い若本先生なら,とっても上手なのでしょうね!今度会った時には,バレーボールが上手になるこつを聞いてもいいかもしれませんね。


さて,第3問!
Who am I?
後ろ姿でわかるかな?
ヒントは・・・・I can play the tuba(チューバ)!?
画像1
画像2
画像3

学校再開

画像1画像2
 今日から学校が再開されました。1・3・5年生と2・4・6年生のグループにわけて,体育館に集まり,校長先生や担任の先生のお話を聞きました。どの学年の子どもたちもしっかりと目を見て,真剣に話を聞くことができていました。
 明日からはA班とB班にわかれて,隔日登校となります。
  6月2日(火)…A班
  6月3日(水)…B班
  6月4日(木)…A班
  6月5日(金)…B班
 まちがえないように気を付けて登校してください。
 いよいよ授業がスタートです。がんばりましょう!

4年 理科 ツルレイシの様子

画像1
画像2
 ツルレイシが発芽して5日目,新たな変化が見られました。前のツルレイシと比べると,何かちがったところがありませんか?

 草たけがのびた?それも正解です。ちなみに今日は5cmでした。
 他に写真をよく見て気づいたことはないですか?
 そうです!新しい葉が出てきました!!まだまだ小さいですが,二枚の大きな葉の間から新しい葉が出てきました!!
 6月1日から学校が始まります。ぜひ教材園にも足を運んで,ツルレイシの成長を自分の目でたしかめてくださいね☆

6年 算数 〜文字と式〜

前回,予習プリントの「文字と式」に関する問題の解説を少ししましたね。(教科書29ページの(4)の問題でした)

今日はその続きです!

【問題】
200gのジュースが何本かと,400gのかんづめが1個あります。ジュースの本数をx本,全体の重さをygとて,xとyの関係を式に表しましょう。

これは,前回説明したように,

(式) 200×x+400=y

という式になりましたね。

では,その続きの問題です。

【問題】
xの値を5,6,7・・・として,yの値が2000となるxの値を見つけましょう。

さぁ,どんな風に考えれば,答えが出てきそうですか?
写真を見ながら考えてみてくださいね!


画像1
画像2

6年 外国語 〜私は誰でしょう? No2〜 Who am I?

みなさん。昨日のWho am I クイズの答えは誰だか分かりましたか?


答えは・・・そう,皆川校長先生でした!
皆川先生はピアノがひけるそうですよ。また,水族館が好きだそうなので,今度校長先生に会えた時には,京都水族館のことをお話してみてもいいですね!


さて,第2問です!私は誰でしょう?
ヒントを見て考えましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 英語〜わたしは誰でしょう?〜 Who am I Quiz!

外国語の学習が大好きな先生は,早くみんなと一緒に外国語の学習がしたくてたまりません。6年生のはじめの学習は「自己紹介をしよう」という学習から始まります。

予習プリントの自己紹介用のページはできましたか?自己紹介といっても,「ずっと同じクラスやし・・・」なんて思って気を抜かないでくださいね!クラスのみんなが知らなかったようなこと,紹介してくれるとうれしいです。

自己紹介をするときに,使えそうな表現といえば・・・?

(1)すきなことを伝える「 I like 」
(2)できることを伝える「 I can 」
(3)得意なことを伝える「 I'm good at 」

さぁ,この表現を使って,クイズを作ってみました。
私はだれでしょう?写真と自己紹介の文をヒントにして,あててください。

答えは明日!
画像1
画像2

学習相談日(1・3・5年)

画像1画像2画像3
 今日は,1年生,3年生,5年生の学習相談日でした。1時間集中して取り組むことができました。

3年 理科 アゲハチョウのさなぎ 〜Chrysalis of swallowtail butterfly

3年生のみなさん

前回のよう虫はアゲハチョウのよう虫でした。

みてみるとさなぎになっていました。 Wow!!

画像1

3年 漢字ノートの書き方 〜How to write down Kanji on our note book.〜

3ねんせいのみなさんげんきですか。

もうすぐ学校がはじまるのでみんなに会えることがすごく楽しみです。

さて,今日はもう一度漢字ノートの使い方をかくにんしますので,

自分の漢字ノートと先生の漢字ノートをよく見くらべておきましょう。

なかには,大事だと思うところを赤えんぴつで書いている人もいました。

そんなくふうをしてみてもいいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp