京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:44
総数:337202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

●5/29(金)学習相談日について●

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 学習相談日について,ご連絡いたします。 

●学習相談日 全学級 5/29(金)
8:45〜 9:30 A:名字が「あ」〜「き」ではじまる児童
9:45〜10:30 B:名字が「く」〜「は」ではじまる児童,3組児童
10:45〜11:30 C:名字が「ひ」〜「わ」ではじまる児童

・持ち物・・・ランリック・ふでばこ・マスク・ハンカチ・学習課題(しゅくだい)・健康観察票・上ぐつ(家にある人はもってきてください。)

・授業は行いません。健康観察や,学習課題での困りがないかの確認等を行います。

・希望する子どもたちには,運動場で遊ぶ時間もつくります。教室での活動(上記の時間)の後に,運動場で遊ぶことができますので,お子様によっては下校時刻が少し遅くなる場合があります。遅くとも12:15頃には下校するよう指導します。

※1年生につきましては,遊びのきまりについての指導ができていませんので,お迎えに来ていただいた保護者の皆様の見守りの下で遊ぶよう,ご協力をお願いいたします。教職員が学習相談や特例預かりを行うため,1年生の集団下校は行いません。

・教室では,適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等の感染防止対策を行います。
 運動場での活動につきましては,共有して使うもの(遊具や一輪車等)以外の遊びを行うよう指導します。

 学習相談日の参加を希望されるご家庭は,当日までに,学校(電話491‐3592または電子メールhotoku-s@edu.city.kyoto.jp)までご連絡ください。前回の学習相談日の連絡等で希望を伝えていただいているご家庭は,連絡の必要はありません。申込用紙も,ありません。

 6/1(月)の登校日につきましては,明日,メール配信と学校ホームページで,持ち物や登校時にお願いしたいこと等を連絡いたします。そちらもご確認ください。

よろしくお願いいたします。

28日(木)校内の環境整備

 教室のごみ箱にペンキを塗ってきれいにし,ごみの分別がしやすいように札をはりました。再開に向けて,準備をすすめています。
画像1
画像2
画像3

28日(木)臨時休業(休校)中です。

 臨時休業(休校)も明日までとなりました。特例預かりで学校に来ている子どもたちは,自主学習や読書,ぬり絵などをして過ごしています。
画像1
画像2
画像3

27日(水)校内の環境整備

 学校の再開に向けて,校内の環境整備をしています。
 コンピュータ室は,子どもたちが外向きに活動していた机を移動し,全員がホワイトボードを向いて活動できるようにしました。机を離すことで,子どもたちが間隔をあけて座ることができるようにしました。 
 カーテンを明るいものにして,子どもたちが気持ちよく学習できるようにしました。
画像1
画像2

27日(水)2年生 サツマイモのなえをうえたよ。

 25日(月)に地域(ちいき)の堀内(ほりうち)さんにいただいたサツマイモの苗(なえ)を,たんにんの先生と管理用務員(かんりようむいん)さんでうえました。土の下で,どんな形のおいもができるかな。秋(あき)にみんなで,おいもほりをするのが,たのしみです。
 また学校がはじまったら,畑(はたけ)を見てくださいね。

2年1組 2組 3組のたんにんの先生より
画像1
画像2

27日(水)6年生のみなさんへ 漢字クイズの答え

昨日の漢字クイズの答えです。

答えは,視・訪・砂・洗の4つでした。

全て見つけることができましたか。

休校期間もあと少しです。体調をくずさず元気に過ごしてくださいね。

みなさんと会うのを楽しみにしています。

6年1組 2組 たんにんの先生より
画像1

27日(水)いちねんせい 「は」 が ふえたよ

いちねんせいの みなさん, げんきに すごしていますか。

まいにち,あさがおに みずやりを して いますか。

がっこうの あさがおの 「は」が 3まいに ふえました。

したの しゃしんや じぶんの あさがおを よく みて,

なにが ちがうのか 「●●●」に あてはまる ことばを

かんがえて みてください。

つぎの ほおむぺえじで こたえを はっぴょうしますね。
画像1
画像2
画像3

27日(水)臨時休業(休校)中です。

 特例預かりで学校に来ている子どもたちは,自主学習や読書,折り紙などをして過ごしています。
画像1
画像2
画像3

26日(火)6年生のみなさんへ 漢字クイズ

来週から,いよいよ学校がはじまりますね。
みんなの元気な姿を見ることを楽しみにしています。
学習課題もがんばってくださいね。

さて,6年生のみなさんに漢字クイズを出題します。
下の四角の中の漢字の部分を組み合わせると,4つの漢字ができます。
考えてみてくださいね。

答えは,明日のホームページでしょうかいします。

6年1組 2組 たんにんの先生より
画像1

26日(火)3年生のみなさんへ

3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
来週から,いよいよ学校がさい開されますね。
先生は,みんなに会えることをとても楽しみにしています。
体調をくずさないように,手あらいうがいをしっかりして,6月1日に元気に登校してきてくださいね。

3年生の社会の学習では,はじめに,校区について学習をします。
2年生の生活科の学習で,校区たんけんをしましたね。
校区には,どのようなところがあったか,おぼえていますか。
今日,先生は,校区たんけんをしてきました。

さて,ここでみなさんに問題です!
下のしゃしんは,校区のどこにあるでしょうか。
気になる人は,さがしてみてくださいね。
学校がはじまったら,みんなで校区たんけんをしてさがしに行きますよ。

3年1組たんにんの先生より
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp