![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:173 総数:889548 |
見方・考え方 〜1年理科の授業より〜
数枚の植物の葉。
これを見て,あなたはどんなことを考えるでしょうか。 「何という名前の植物かな?」 「きれいな色をしているな」 「どこの国の植物だろう?」 「葉っぱは英語で何というのかな?」 「葉っぱの面積ってどうやったらわかるだろう?」 同じ物を見ても,見方・考え方はいろいろで,たくさんの見方・考え方ができることで,人生は豊かになります。 そんないろいろな見方・考えた方を身につけるためにいろいろな教科の学習があるのです。 理科の授業では「理科メガネ」でしたが,いろいろなメガネで世界を眺めることのできる人になれるよう,たくさん学習してくださいね。 ![]() ![]() 3年 登校日の様子 6月5日
6月5日(金)3年生B班の登校日の様子です。
来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。 ![]() ![]() ![]() 2年 登校日の様子 6月5日
6月5日(金)2年生B班の登校日の様子です。
来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。 ![]() ![]() ![]() 1年 登校日の様子 6月5日
6月5日(金)1年生B班の登校日の様子です。
来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。 ![]() ![]() ![]() 3年 登校日の様子 6月4日
6月4日(木) 3年生A班の登校日の様子です。
感染症拡大防止のため,グループ活動や実習はいつものようにできませんが,3密を避け,共用物の衛生管理を徹底して「少しでもできることを」と工夫しています。 早く本来の元気いっぱいに活動する姿を見たいですが,今は我慢の時ですね。 ![]() ![]() ![]() 2年 登校日の様子 6月4日
6月4日(木) 2年生A班の登校日の様子です。
体育の授業も始まっています。 更衣や授業前後の手洗いなどについてのオリエンテーションも行っています。 ![]() ![]() ![]() 1年 登校日の様子 6月4日
6月4日(木) 1年生A班の登校日の様子です。
ようやく授業が始まり,先生たちもとてもうれしそうでした。 最初の授業ということで,自己紹介やオリエンテーションが中心のようでした。 ![]() ![]() ![]() 1組 登校日の様子 6月4日
1組のみんなも元気に登校しています。
休校中に担任の先生たちで準備してきた畑での作業もできました。 ナス,キュウリ,トマト,ピーマン,シシトウ 収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 隔日登校2日目
今日はB班の登校日でした。
昨日同様,大半の生徒の皆さんが元気に登校してきて,学校に活気が戻りつつあります。 内容は昨日と同じで,身体計測・視力検査と学級活動でした。 明日はA班(名簿番号が奇数)と1組の登校日です。 いよいよ教科の授業も始まります。 忘れ物などないように,しっかり準備をしてきて下さい。 ![]() ![]() ![]() 隔日登校がスタート
各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始しました。
写真は1年生の朝学活の様子です。 本日は各学年とも身体計測・視力検査と学級活動を行いました。 1年生は校舎案内もあり,ようやく桃山中学校での生活がスタートしました。 明日はB班(名簿番号が偶数)の登校です。 本日登校した皆さんは家庭での学習をがんばってください。 ![]() ![]() ![]() |
|