京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up26
昨日:92
総数:284539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5がつ 26にち 3くみばたけ

ひさしぶりに 3くみばたけに いきました。

ぐんぐん おおきく そだった はっぱを みて,びっくりしました。

おおいそぎで おせわを しました。

6がつになったら,3くみの みんなで はたけを みにいきましょう。

どのくらい おおきくなったいるのか,たのしみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 京北の風にまけないぞ!

このやさい,なにか分かりましたか?

京北の風にまけないように,

しちゅうをたてました。

ぐんぐん大きくそだちますように…。

がっこうがはじまったら,

みんなでおせわをしようね。

画像1画像2

2年生 きょうのかん字『海』『回』『歩』

おはようございます。

きょうのかん字です。

さて,ここでみなさんにクイズ!

しょくいんしつからきょうしつまで何『歩』で行けるでしょうか?

せいかいは……『71歩』でした。

これからあつくなってきたら『海』に行きたくなりますが,

ここはグッとがまんして,なわとび100『回』とんで

気分をまぎらわしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習相談日

画像1
 今日は学習相談日でした。

 落ち着いて読書をする姿は,さすが6年生です。

 学習や運動にも取り組みました。
画像2

4年 国語

 4年生のみなさん,こんにちは。今日は手紙を書くかだいでしたね。プリントにのっているれいを見ながら,お手紙を書いてみましょう。また,書く時は,はじめの一マスをあけたり,「、」や「。」を書いたりしているか,たしかめましょう。

 先週のかだいに,ローマ字のページがありましたね。今日登校した人と一緒に,書き方をたしかめましたので,みなさんもローマ字の書き方をたしかめてみましょう。
画像1
画像2

ひらがな  「ほ」  5/25

 かきじゅんや かきはじめる ばしょに

 きをつけて 「ほ」を かいてみましょう。

 「は」や「ま」と にていますね。

 かたちに きをつけて かいてみましょう。

 「ほ」の ことばあつめも してみましょう。

画像1
画像2

ひらがな  「は」  5/25

 かきじゅんや むすびの かたちに 

 きをつけて 「は」を かいてみましょう。

 3かくめは, むすんだあと 

 とめるように きをつけましょう!

 「は」の ことばあつめも してみましょう。


画像1
画像2

5年 社会

 5年生のみなさん,おはようございます。

 今日は過ごしやすいお天気で,外で遊びたくなりますね!

 
 本日は社会の予習プリントについてアップします。

 資料集を開き,図について考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 きょうのかん字『妹』『線』『汽』

おはようございます。

こんしゅうも,はじまりましたね。

かだいはけいかくてきにすすんでいますか?

「わたしのいっしゅうかんじかんわり」を見て

けいかくてきにすすめましょう!

それでは,きょうのかん字です。

【れいぶん】
先生には,『妹』がいます。
『妹』は『汽』車が『線』ろを走っているところを
見たことがないと言っていました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな  「け」  5/22

 かきじゅんや 「はらい」に きをつけて

 「け」を かいてみましょう・

 1かくめと 3かくめの あいだは

 すこし ひろめに あけましょう。

 「け」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp