京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:77
総数:241866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

5年 1日のようす(2組)

画像1
画像2
画像3
図工では学級目標を書きました。

給食もみんなの素早い動きのおかげで,うまく準備が進みました。
昼休みは体育館で遊んでいます。

図書館オリエンテーションも行い,国語の課題となる本を借りることもできました。

ふるさとみらいか 「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
 今日は,旧第一小学校のグランドの行き方を一緒に確認しました。
 自転車や歩行者,車が来ていないかを確かめながら移動もできました。
 早速,今日の放課後から遊びに行っている子も多く,暑い中ですがげんきいっぱい遊ぶ姿を見ることができました。

1年生 「ふるさとみらいか」の学習準備について

画像1
 ふるさと未来科では,生活科を中心に学習を進めていきます。学習予定表をご確認いただき「ふるさとみらいか」の学習がある日は,生活科の教科書を持たせてください。よろしくお願いします。

図書室にいったよ

画像1
 図書室のオリエンテーションを学校司書の先生と行いました。図書室を使うときのきまりや,読書ノートの使い方などを教えていただきました。
 月に一回,学級文庫の入れ替えを行います。自分が読みたい本,友だちに読んでもらいたい本を一人ずつ選びました。

はじめての給食

画像1
 給食が始まりました。今日の献立は,子どもたちに人気な「カレー」でした。給食室からおかずやごはんが運ばれてくると,「いいにおい!」と大喜びでした。
 20〜30分かけて全員が完食することができました。来週の給食も楽しみですね!

3くみばたけ ジャガイモのおせわ 2

画像1
画像2
画像3
花を摘み取った後は,追肥を行いました。

そして,鋤で畝を上げて,出来上がり。

最後に,子どもたちに,「ジャガイモって どこにできると思う?」と,たずねてみました。

葉っぱの一番上にできると答えた児童1名  
土の中にできると答えた児童2名

さあ,どこにできるのでしょうか。

収穫が楽しみです。

3くみばたけ ジャガイモのおせわ 1

画像1画像2画像3
今日,やっと3組のみんなで3組畑に行くことができました。

あまりにも大きくなったジャガイモを初めて見て,実感がない子どもたちでした。

第1小学校を管理されている先生に,お世話に仕方を教えていただきました。

ジャガイモの花を摘み取る作業です。

1年生の男の子が教室まで持って帰ってくれました。お水にお花を生けると,とてもきれいでした。

6年生 1組登校日

 今日から,給食と午後の授業が始まりました。
 
 1日とても暑かったですし,久しぶりに6時間目まで学習して疲れたことと思いますが,集中して学習に臨む姿はとても立派でした。

 写真は,理科の授業,国語の授業,給食の様子です。

 理科は,後期課程の教員が担当します。
画像1
画像2
画像3

4年 給食が始まりました。

 今日から給食がはじまりました。久しぶりの給食でしたが,子どもたちは慣れた様子で給食の用意をしていました。今日のメニューはカレーでした。静かに食べるというルールでしたが,給食の後に「おいしかった!」と子どもたちが嬉しそうに話していました。
画像1

6月5日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん(京北産米)
牛乳
カレー
野菜のソテー


今日から給食がスタートしました。

コロナ対策のため,前を向いて静かに食べます。

少しさみしい給食時間でしたが,久々の給食をしっかりたべることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp