![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:34 総数:499984 |
〜食育クイズ1〜
みなさん,毎日元気に過ごしていますか?
給食が恋しいですね・・・。 春においしい野菜のクイズを出します。さてわかるかな?? ![]() 【5年生】発芽の実験2
実験その2です。
今回は空気です。 空気は必要だろうか。 空気があり・なしと変化させて,他の条件は変えていません。 ![]() 【5年生】発芽の実験1
発芽に何が必要か,予想はできましたか?
さぁ!実験の開始です!!! AとBのコップを用意しました。 さて,発芽するかな?? ![]() 6年 社会 〜くらしの中の法やきまり〜![]() 運転者,歩行者,それぞれ守るべきルールが存在します。 上の画像を見て,どのようなルールが思いつきますか。 わたしたちのくらしには,さまざまな法やきまりがかかわっており,それらは,住みよい社会を願う人々の思いからつくられたものです。 わたしたちがよりよく生活していくことができるための基本を定めたものが「日本国憲法」です。 「日本国憲法の三原則」を次からは詳しく紹介していきます。 【5年生】雲の観察 1日目その3
8日(金)16:00の雲の様子です。
さきほどの「雲の量」に照らし合わせると… 雲の量は2〜3ぐらいでしょうか。 ![]() 【5年生】発芽させるには…?![]() ![]() 種子の名前はインゲンマメです!! さて,このインゲンマメの種子を脱脂綿の上に置きました。 このままで発芽(芽が出ること)するでしょうか。 発芽させるには何が必要でしょうか。 Thinking time!! 【3年生】漢字の学習![]() 3年生で習う漢字の数を知っていますか? なんと200字もあるのです!!! 休校中のかだいとして「平」という字まで じゅんちょうにすすめていますか? 先生も,学校がさい開したときのために漢字を書きました。 じゅぎょう中など,分からなくなったときはろう下がわの けいじ物をかくにんして,しっかりおぼえましょうね!! 【3年生】生まれたよ![]() ![]() ![]() この青虫,じつはちがう言い方があって, 理科では「よう虫」とよぶことを学習していきます。 しゃしんのよう虫をくらべるだけでも 大きさや見た目が少しちがうのが分かりますか。 理科の教科書P.28を見るともっとよく分かりますよ! 【3年生】先週の答え![]() ![]() ホウセンカなのか,ヒマワリなのかは分かりましたか。 今日,同じめをかんさつしてみると, 前とはへんかが見つかりました。 すくすく生長していますね。 ということで,せいかいはヒマワリでした! 【3年生】先週の答え![]() ![]() ![]() いるかもしれませんが…。 (そういう人はかこの3年生の記じをチェック) ★1まい目のしゃしん★ これがカントウタンポポといえるのは, がくのぶぶんが「そりかえっていないから。」でした。 ★2まい目のしゃしん★ これは,「(1)きたもん」でした! ★3まい目のしゃしん★ (1)こん虫の足の数は「6本」です。 (2)こん虫の体は,頭,むね,「はら」の3部分でした。 ぜんもん正かいできたかな?? |
|