京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:34
総数:499943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年生 これはどこにあるかな?パート2(答え)

画像1
画像2
さてさて,この前のこれはどこにあるかなクイズの
詩がのっている場所はわかったかな?

そうです!理科の教科書なんです!
この詩は,
田子のうら(静岡県の海岸)に出かけてみると
真っ白に富士山の高嶺(てっぺん)に雪が降り積もっている
という意味です。

みんながもう予習を進めている天気の学習につながっています。

4年 社会「京都府まとめ」

画像1
わたしたちの住んでいる京都府。どんなところかだいたいわかったかな?

まだまだ知らないこともたくさんあるけどまたみんなで調べて学習していきましょう!

4年 社会「京都府の交通」

画像1
こうして地図で見てみると京都府は南北に高速道路や鉄道がとおっていることがわかりますね!

人口の地図と比べてみながらどんなところに鉄道や高速道路がとおっているのか考えてみましょう。

4年 社会「京都府の人口」

画像1
京都府には256万人の人が住んでいるそうです。

そのうち約147万人が京都市です。

では,ほかの地域の人口はどのようになっているのでしょうか。

また,なぜ人口の多いところと少ないところに大きな差があるのでしょうか。


なぜか考えてみると京都府のことがさらによくわかると思います!

5年 本日の課題プリント★社会の訂正箇所について

画像1
画像2
画像3


 みなさん!本日の社会の学習内容に訂正があります!!

 もし混乱していたらごめんなさい。

 社会No.3のプリントの5番のワークですが,

 「地図帳の19〜28ページ,87ページ」ではなくて,

 「16・17・18ページ」の3ページにわたる大きな日本地図を

 じっくり見て調べてみてくださいね★


 それにしても・・・・日本って・・・・


 山が多いなあ〜。こう見ると,緑色(陸の高さの低いところ)より,

 黄土色や茶色の高いところがほとんどに見えます。


 また,〇〇山脈って書いてある山は,魚の背骨みたいに,

 細長い日本列島の真ん中を通ってますね。


 川もとっても多いね。

 
 47都道府県,できるなら全部行ってみたいです。

 

4年 社会「京都府の土地の利用」

画像1
4年生のみなさん、課題は進んでいますか?

わたしたちの住んでいる京都府がどういうところなのかしっかり学習していきましょう!


まずは「土地の利用」です。

京都府の北部では日本海に面しているので漁業が盛んです。

また中部では山などの自然も多く栗やマツタケなどの作物が豊富です。

南部はお茶づくりが有名ですね!

同じ京都の中でもその地域にあった土地の利用がされています!

6年 算数問題 #7(練習)

続いて,練習問題!
ポイントに気をつけてやってみましょう。
線対称な図形をかくより,点対称な図形をかく方が
難しいです。自主勉強でくり返しノートにかいてみましょう。
画像1
画像2

6年 算数問題 #7(答え)

画像1
点対称な図形の性質を使って考えます。
1つの点から対称の中心を通り,等しい長さの位置に
対応する点をかきましょう。


答えは↓

画像2

6年 算数問題 #7

こんにちは!
今週はとっても暑くなるそうです。
換気と水分補給をしっかりして過ごしてくださいね。

さて,今日の問題です!
前回は,線対称の図形をかきましたね。
今回は,点対称な図形をかいてみましょう。
教科書に直接かいてもいいですよ。
画像1

まなつび

画像1画像2画像3
きょうは

とてもあついですね。

さいこうきおんが「30ど!」


おうちにいても

すいぶんほきゅうは

しっかりしましょうね。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp