京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:64
総数:537990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■4年■国語■ 短歌・俳句に親しもう(一)(2020/04/23)

画像1
■4年■国語■ 短歌・俳句に親しもう(一)(2020/04/23)

■めあて■声に出して読もう。

 国語の教科書の84・85ページに短歌や俳句がのっています。
 声に出して読み,心地よいリズムを楽しんでみるのはいかがですか?

 85ページの左下にあるQRコードをスマートフォンやタブレットなどで読み込むと見本の音読を聴くことができます。
 教科書には,他にもいろいろなところにQRコードがあるので,読み込んで見てみると新しいことが知れるかもしれません!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■5年■国語■春の空(2020/04/23)

画像1
■5年■国語■春の空(2020/04/23)

■めあて■春らしいものや様子を文章に表そう!

春です。毎日暖かい日が続いていますね。
教科書36ページに「春の空」という学習があります。

「春」といえば,何を思い浮かべますか?
春のどんなところが好きですか?

教科書36ページ9〜11行目の「枕草子」の現代語訳文を参考にして,自分の好きな春の様子を文章に書き表してみましょう。
文章に合ったさし絵もついていると,様子がよく伝わりますね!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::


■6年■理科■理科の学び方をまとめよう!(2020/04/23)

画像1
画像2
■6年■理科■理科の学び方をまとめよう!(2020/04/23)

それぞれの教科には,
それぞれの教科にふさわしい適切な学び方があります!

今日は,理科の学び方をまとめてみましょう!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■保健■病気の予防(2020/04/23)

画像1
画像2
画像3
■6年■保健■病気の予防(2020/04/23)

新型コロナウィルスで世界が大混乱に陥っている今!

今こそ,学びのチャンス!!

なぜ病気になるのか

どうしたら病気を防ぐことができるのか

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::


学校からお電話をさせて頂きます!

4月22日(水)〜24日(金)の3日のいずれかに,学校よりお電話をさせて頂きます。「特例預かり」として登校しているしている児童については,原則電話連絡の対象外とさせていただきます。

学校から電話連絡があります!(4/22〜24)

■たいよう■はんたいことば(2020/04/22)

画像1
■たいよう■はんたいことば(2020/04/22)

■めあて■かっこにはいる,“はんたいのことば”をかんがえよう

言葉の数をふやす勉強です!

たくさんの言葉を覚えて,使えるようにして
生活を豊かにしていきましょう!!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■1年■しょしゃ■じを かきはじめるところ(2020/04/22)

画像1
画像2
画像3
■1年■しょしゃ■じを かきはじめるところ(2020/04/22)

■めあて■よっつのへや をおぼえよう!

ひらがなをかきはじめる,4つのへや をおぼえましょう!

「1のへや」・・・ひだりうえ
「2のへや」・・・みぎうえ
「3のへや」・・・ひだりした
「4のへや」・・・みぎした    があります。

「1のへや」 は,ひだり うえ
「2のへや」 は,みぎ うえ
「3のへや」 は,ひだり した
「4のへや」 は,みぎ した    

と しっかり おぼえましょう。

「に」が どのへやから かきはじめているか,くわしくみていこう!

「に」のかきじゅんでいくと,

1かくめ・・・ピンクの「1のへや」のまんなかくらいから,かきはじめているね。

2かくめ・・・みずいろの「2のへや」の ひだりのほうで,まんなかより したから,かきはじめているね。

3かくめ・・・うすだいだいの「4のへや」の ひだりのほうで,まんなかより うえから,かきはじめているね。


それぞれの へやのなかの どのあたりから かいているのかが わかると,じが じょうずに かけるようになるよ!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■2年■こくご■かたかなの学しゅう(2020/04/22)

画像1
■2年■こくご■かたかなの学しゅう(2020/04/22)

■めあて■かたかなをつかって書いてみよう。

上の文をひらがなをつかって書きなおしてみましょう。

一画一画をいしきして,ていねいに書くといいですね!

ほかにも自分で文を考えて書いてみましょう。


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■3年■国語■「読書のすすめ」(2020/04/22)

画像1
■3年■国語■「読書のすすめ」(2020/04/22)

■めあて■テーマを決めて読書をしよう。
ただ読書を進めるだけでなく,「きょうは動物シリーズで読書をしよう」などとテーマを決めて読書をしてみましょう。

教科書にもおすすめの本がたくさんのっていますよ。

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■4年■国語■ 白いぼうし(2020/04/22)

画像1

■4年■国語■ 白いぼうし(2020/04/22)

■めあて■関連する本を読んでみよう。

白いぼうしの音読は,がんばっていますか? 松井さんが出てくるお話は,他にもたくさんあるんです!
松井さんは,いろいろなお話の中でたくさんのお客さんに出会います。

「松井さんって,どんな人だろう?」
たくさんのお話を読むと,松井さんのせいかくやみりょくが少しずつ見えてくる!かも?

本の入手がむずかしい人は,国語の教科書の140ページから「山ねこ,おことわり」という
松井さんが出てくるお話がのっています。ぜひ,休校期間中に読んでみてください☆

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp