![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:144 総数:930801 |
水やり
トマトを植えました。
とても暑い日差しの中,カラカラにならないようにしっかりと水をあげます。 そして,もうすでに小さな青いトマトがなっています! しゅうかくが楽しみです。 ![]() 5年生 「給食開始!」
今日はAグループの登校日。給食初日を迎えました。5年生の教室でも,久しぶりの給食で楽しみにしていた子は多いようです。
グループにしたり友だちと会話したり今はあまりできませんが,1組と2組みんな味わいながら残さず食べていました! 今までは当たり前だった給食も,休校期間を経ると改めてそのありがたみを感じますよね。これからの給食も元気いっぱいみんなで食べていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 初めての給食![]() ![]() ![]() メッセージ from マロン
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,京都府内某所に避難中のマロンよりお手紙が届きました!今回は翻訳してご紹介します。
「1ねんせいのみなさん,げんきにとうこうできていますか?わたしが ふじのもりしょうがっこうの あいどる まろんです。もうしばらく あうことができないけれど わたしのことかわいがってね!!」 実はマロンに餌をあげるとき,マロンはぺろぺろしてくれるんです。仲良くなった人にだけ訪れる「ぺろぺろタイム」です…。それまでの道のりは長かった…。仲良くなるコツは「目を見て話しかける」こと。想像してください…,それだけを信じて夜な夜な薄暗い廊下でマロンに話しかける教頭の後ろ姿…。単純にホラーです…。 それはさておき,1年生も早く仲良くなってほしいなと思います。 「マロン,待ってるぞーー!」 ![]() 1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな2」![]() ![]() ひとつひとつ ていねいに うえていました! さいごは 「おおきくなってね!」 とみんなでおまじないをかけました。 はやくめがでると いいね! 1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな1」![]() ![]() まずは つちを うえきばちのまんなかまで いれていきます。 「おもい!」といいながらも たのしそうに さぎょうをしました! 種の観察
今日はAグループの登校日でした。
理科のじゅぎょうでは,しょくぶつのたねの かんさつをしました。 みんな虫メガネをつかって,上手にかんさつすることができていました!😊 Bグループの人たちは,明日かんさつしましょうね!! 楽しみにしていてください♪ ![]() ![]() ![]() 漢字の学習&算数 表とグラフ![]() ![]() 算数は「すきなあそびしらべ」をして,「表とグラフ」にまとめました。表に表すとどの遊びを何人の人が選んだのか分かりやすいですね。表をグラフにして表すことで,どの遊びを選んだ人が多いのかが,目で見て分かりやすいですね。「表」で表す良さ,「グラフ」で表す良さのちがいを考えながら学べました♪ 季節を感じる
いつもお世話になっている地域の方々が,職員室横の花飾りを新しいものに設えてくださいました。
様々な地域の行事も中止が決まってしまう中,「そろそろかな?」「少しでも季節を感じて欲しいな」と真心こめて飾ってくださいました。「倒れたりしないように…」と細かな配慮をしてくださるその姿,本当に頭が下がります。 早速子ども達も「あっ!変わってる!」「きれいな青色!」と気が付いている様子。地域の方々の思いを受けて,子ども達が反応する。そしてそれを目の当たりにしてエネルギーに変える私達…。とっても素敵なサイクルです。じっくり季節の変わり目を感じながら,学校生活を送っていきたいなと思います。 完成した様子をカメラでパシャリ!している地域の方々の姿,とても微笑ましい姿せした。こんな様子も子ども達にも見てもらいたいな…。と思ってその姿をパシャリさせていただきました。勝手にすみません…。 思いの詰まったきれいなお花,ちょっと足を止めてみてはいかがでしょうか? ![]() 暗中模索![]() ![]() 焦らず,先を見据えて,できることからコツコツと。子ども達と共に過ごす時間を慈しみながら,前に進んでいきたいと思います。 |
|