![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:346914 |
あおぞら 学習相談日2日目 (1)
28日は2回目の学習相談日でした。今回も全員が元気に登校してくれました。
朝の会のあとは,「まゆとおに」という絵本の読み聞かせ,おくちのたいそう,ダンスをしました。楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生活科 おいしいやさいができますように![]() 学校園の畑には,2年生でそだてるやさいがずらりとならんでいます。 おいしいやさいにするためには,お水をたっぷりあげることが大じです。 学校がはじまったら,お水やりのおせわをがんばりましょうね。 2年 生活科 ぼくの,わたしのミニトマト![]() ![]() ![]() 一人ずつミニトマトの苗をもらい,さわったり, 上から よこから 下からよく見たり, くんくん はなを近づけてにおいをかいだりしました。 「くきに,こまかい白い毛がはえてるよ。」 「はっぱをさわると,ざらざらしてる。」 「トマトと同じにおいがする」 と,いろいろなはっけんがありました。 うえかえをした後,たっぷりお水をあげました。 ぼくの・わたしのミニトマトとなかよくなっていきましょうね。 2年 学しゅうそうだん日![]() ![]() 学しゅうかだいのたしかめや,おなおしをしました。 みんな,とてもしゅうちゅうして学しゅうできました。 らい週の月曜日には,学しゅうかだいをあつめます。 できていないところをしあげてもってきましょう。 6年 学習相談日(2回目) パート5
毎週配られている京都新聞のジュニアタイムズは,子どもたちの楽しみの1つです。一面から読む子,好きなコーナーから読む子,まずはクイズからする子など,子どもによって読み方は様々です。昨年度から新聞に親しむ機会を増やすために,毎朝の新聞記事スピーチやスクラップ活動などを進めてきました。今年度も引き続き,新聞を手にし,活用する機会をたくさん設定していきたいと思います。
![]() ![]() 6年 学習相談日(2回目) パート4![]() ![]() 6年 学習相談日(2回目) パート3
朝ランニングの後は,教室にもどり,課題を出したり,来週からの予定を確認したりしました。予定表を見ながら来週からの見通しをしっかりともち,1年生と一緒に登校して,下校も必ず一緒にするという重大任務に少し不安そうな表情を見せながらも,どこか最高学年としての喜び,頼もしさを感じました。たのんだぞ,6年生!!
![]() ![]() 6年 学習相談日(2回目) パート2![]() ![]() モンシロチョウのタマゴ
昨日みんながとったモンシロチョウのタマゴをほかんしています。
葉っぱがかれないように,水でしめらせた紙を下にひいたり,きりふきでうるおしたりしています。 さて,来週みんなが学校に来る時には,タマゴがかえっているかな? ![]() ![]() 【4年生】 体育館で・・・
日差しが強く気温も高かったので,体育館で簡単(かんたん)なダンスをしました。
残念ながら今年のみさきの家は中止なので,せめてキャンプファイヤーの気分だけでも味わえないかな・・・と思い,大きな円を作っておどりました。みさきの家に行ったら本当はやってみたかったダンスです。 恥ずかしいかな…と思うことも全力でやってみると,意外に楽しいものです。全力で楽しむ!今年も大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|