![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346923 |
社会 課題の答えの訂正
前回配った社会の課題の答えに誤りがありました。
「世界の中の国土」の2の答えは「アルジェリア」でした。 ウクライナは「フランスと同じ緯度でエジプトの首都と同じ経度にある」国でした。 混乱した人ごめんなさい。また,学校が再開したときにきちんと説明をしますね。 ![]() 音楽 「リコーダー君からの手紙」
昨日みんなの手元にリコーダーがとどきましたね。
3年生の音楽では新しくリコーダーを学びます。 そんな竹の里小学校の3年生のみんなにリコーダー君からお手紙がとどきましたよ! ![]() ![]() ![]() たのしい理科8
学習そうだんに来ていた3年生に手伝ってもらい
うえきばちに入っている土をえいようたっぷりの土に入れかえました。 オクラ・ホウセンカ・ダイズ・ヒマワリのたねを学校でもうえようと思います。 自分がうえたいしょくぶつを一つえらんでおいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 書写 おき方やあつかい方をおぼえよう
はじめの学習では,用具のおき方やあつかい方を学びます。
はじめての毛筆学習がまちどおしいですね! ![]() ![]() 書写 毛筆用具の名前をおぼえよう![]() ![]() ![]() さっそくお家に帰って,中をあけてみましたか? いろいろな用具がたくさん入っていると思います。 一つ一つにしっかり自分の名前を書きましょう。 用具の名前を少しのせておきます。 2年 生活科 色が かわってきたよ![]() ぜんたいが こむぎ色になることを,麦秋(ばくしゅう)といいます。 6月に入り麦秋をむかえると,かりとりができます。 鳥にたべられないように,あみをはっています。 学校がはじまったら,むぎかりをしましょうね。 2年 生活科 花がさいたよ![]() ![]() ![]() なんのやさいの花でしょう。 こたえは,ナスです。 やさいと同じ色の花がさきましたね。 ほかのやさいはどんな花がさくのでしょう。 見つけたら,知らせてくださいね。 たのしい理科7
うえたたねから芽が出てきました。
ヒマワリは,いくつかの芽に「たねのから」がついていました。 たねから芽が出てきたことがよく分かりますね! はじめて出てきた芽の葉っぱを「子葉(しよう)」といいます。 細長い丸い形をしていますね。 さて,これからどのようにそだっていくのかな。 ![]() ![]() たのしい理科「学習のおたすけ」
理科の教科書の動画が出ています。
「しぜんのかんさつ」や「しょくぶつのそだちかた」学習のおたすけになりますよ! ★見るときは,かならずお家の人に聞いてからにしましょう。 https://www.dainippon-tosho.co.jp/rika/lecture.... 【答え】せかいのいろいろな国のあいさつ
以前出したクイズの答えです。
何問正かいしたかな? ![]() |
|