京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up9
昨日:53
総数:564428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

分散登校 3年生「きつつきの商売」

 3年生は,教科書の中のお話を一文ずつ交代しながら読んでいました。森の中に住むきつつきが,商売を始めました。お店の名前は「おとや」。さて,どんなお客さんがどんなものを買いにくるのでしょうか・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校 4年生「絵の具でゆめもよう」

 図工の時間に,絵の具でいろいろな模様を描いてみました。吹き流し,ビー玉ころがし,スパッタリングなど,道具を使うときれいな模様ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校 5年生「カニ,カニ?エビ,エビ?・・・」

 分散登校のこの日,5年生は,広い体育館で体育の学習をしました。鬼ごっこで走り回ったり,「カニエビクス」の音楽に合わせて,体をほぐしたりしました。久しぶりに運動した子どもたち。水分補給をこまめにとりながら,徐々に体を慣らしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校が始まりました

 2日からは,北グループ・南グループに分かれて「分散登校」が始まります。今日は,北グループが登校しました。

 6年生は,4・5月に家庭学習で勉強した算数「線対称と点対称」の復習と確認をクラスの半数で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さあ,今日からリスタート!

 6月1日から授業が再開しました。この日は学年ごとの時差登校となりました。
 密集を避けるため,学年でのオリエンテーションを体育館で行いました。校長先生からは,「こんなときだからこそ,一人一人がルールを守ること,友達や周りの人を気遣い,思いやりの心をもつことを大切にしてください。」と話がありました。
 保健室の先生からは,「新しい あらひがスタイル」の話を聞きました。

 どの学年も,最後まで姿勢を崩さず,顔を上げて話を聞くことができました。口元はマスクで隠れていましたが,どの子も目が輝き,うれしい気持ちがあふれているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp