京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up18
昨日:34
総数:522324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

【1年生】分散登校

A,Bに分かれての分散登校1日目を終えました。

1年生は緊張しながらも教室で4時間を過ごしました。

教室では前後左右の机を空けて,ソーシャルディスタンスを意識しています。

また手洗いも徹底しています。


1日目を終え,子供たちに授業の感想を聞くと,

「楽しかった」「とても疲れた」「よく頑張った」などと言っていました。

昨日から気温が上昇し,慣れない登下校で体力も使っています。

早めに就寝し,体力が回復できるよう心がけてください。

お子達に今後も無理をしないようお声がけください。

また,現在行っている集団下校は11日(木)で終了し,

12日(金)からはそれぞれで下校します。

集団下校の間に通学路を覚えられるように声掛けしていきます。

ご家庭でも,改めてお子達と一緒に通学路のご確認をしてください。
画像1

【1年生】食物アレルギーについてのお話

昨日今日の分散登校時に食物アレルギーについて

理解を深めるための授業を行いました。



電子紙芝居を使って1年生にもわかるように説明しました。

来週から給食を始めます。

正しい知識をもって来週からの給食を迎えたいと思います。

どんな学習をしたかご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

画像1
画像2
画像3

【にじいろ】サツマイモを植えました。

 休校が明け,いよいよ学校生活がスタートしました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて,とても嬉しく思っています。

 2日(火)に,にじいろ学級のみんなでサツマイモの苗を植えました。地域の方にも教えていただき,苗の向きに気を付けながら,ていねいに植えました。植えた後には,たっぷりとお水をあげました。子どもたちは,「はやく大きくなってね」,「おいしいお芋ができるといいな」と,サツマイモの成長を楽しみにしている様子でした。
画像1画像2

4年生 家庭学習プリントの訂正

画像1画像2
家庭学習プリント(1)の算数の答えに,
間違いが2か所ありました。訂正します。


算数の「3年生までのたしかめ」プリント

おもて 3 (3)62÷7=9 → 8あまり6

うら 11  6cm → 12cm


以上の2か所です。
確認してください。よろしくお願いします。



2年生 家庭学習について

今週の家庭学習の課題についてです。

今回は,「2年生のしゅくだい」で国語(7)のプリントはありません。

漢字ドリルの練習のみになります。

ご心配をおかけしています。よろしくお願いします。


消毒をしています。

 子どもたちが帰ってから,トイレの清掃,よくさわる階段の手すり,とってや電気のスイッチなどを,教職員みんなで消毒しています。明日からも,学校で安心して過ごすことができるよう,気を付けていきたいと思います。
画像1画像2

3年生 分散登校

画像1画像2
分散登校が始まりました。
久しぶりに友だちと会い,嬉しそうにしている姿が見られました。

今日は,休校中に取り組んだ漢字練習ノートの書き方のおさらいをしました。
ノートに書き写す内容が,ドリルのどの部分に書かれているかを確認しながら,集中して取り組むことができました。


明日は,Bグループの登校日です。
1日のオリエンテーションでお渡しした,家庭学習プリントを持ってきてくださいね。

今日から授業が始まりました。

今日はAグループの登校日でした。久しぶりの学校で,みんなも進んで手を挙げて学習を進めていました。明日はBグループです。みんなが揃っての学習には,まだ少し時間がかかりますが,子どもたちの声がようやく学校に戻ってきました!
画像1
画像2

学校再開

ようやく子どもたちと再会することができました。各学年ごとの分散登校・集会を行いました。校長先生から新しい生活に向けてのお話と保健の先生から,コロナウイルスについてお話がありました。新しい決まりやルールがあって過ごしにくいことも多々ありますが,ひとまず,子どもたちが登校できたのが本当に良かったです。まだまだ保護者の方々にご協力いただくことがあると思いますが,ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシの観察

画像1画像2
 前回の観察では,芽(子葉)が出てきたことをお伝えしましたね。
今朝ツルレイシを観察していると,子葉の間にあった小さな葉が大きく育っていることに気付きました。
 葉は子葉よりもこい緑色で,形はふちがギザギザになっています。高さは3.5cmでした。(高さを測る時は,土の表面から一番新しい葉の付け根で測るなど,いつも同じように測ります)
 今日は,気温28度。暖かくなってきたので,ツルレイシも動きたくなってきたのでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp