京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:111
総数:483653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年生 交換授業が始まりました

画像1画像2
3年生では,交換授業を行います。
今日は,初めての交換授業がありました。

担任とは違う先生の授業に,どきどき・わくわくの子どもたち。
先生が変わっても,いつも通り集中して学習に取り組むことができました。さすが,3年生ですね!
授業が終わった後には,「楽しかった〜!」と話す姿も見られました。


子どもたちのことを,学年全体でみていきたいと思います。

重要 3年生 習字セットの申し込みについて

画像1
3年生では,書写の時間に新しく毛筆の学習が始まります。
先週の木曜・金曜に,習字セットの申し込み用紙をお渡ししました。

申し込みを希望される方は,申込封筒に必要事項を記入していただき,代金を入れて,担任まで提出してください。

申し込みの締め切りは,6月17日(水)とさせていただきます。

本来であれば,保護者の方に見本を見ていただいてから,申し込みを受け付ける予定でしたが,学年だよりとホームページでのご案内とさせていただきます。ご了承ください。

写真は,基本10点セットの内容です。

6月8日・給食開始

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の三杯酢

・1年生にとっては,初めての給食,2年生以上は,久しぶりの給食でしたね。

・1年生は,担任やまなびの先生たちで準備等を行いました。

・手洗いのところや,サービスホールでは,【密】にならないように時間等が決まっています。

★子どもたちの感想から
「むぎごはんは,もちもちしていて,ひらてんとこんにゃくのにつけは,ひらてんがぷにぷにでした。きりぼしだいこんのさんばいずは,すっぱくておいしかったです。」
  (3−1)

★おはしについて・・・おはしを忘れた場合は,学校で割りばしをお貸しします。自分で使ったものは,持ち帰ることになりました。ご協力お願いいたします。
 

3年生 算数 九九の表とかけ算

画像1
算数の学習では,休校中に学習したプリントを使いながら,内容をもう一度復習しています。
新しく学習したことや大切な考え方は,ノートに書き残しながら,進めています。

今日は,ノートの書き方の確認もしました。
2年生の時とくらべて,ノートのマス目が小さくなっていることに戸惑う姿も見られましたが,丁寧に書くことができました!

3年生 朝読書

画像1
2回目の登校日でした。

写真は,朝読書の様子です。
時計を見ながら,チャイムが鳴る前に準備をすることができています。
静かに集中して本を読む姿も,素敵ですね!

6月5日・給食開始に向けて(その3)

画像1
 来週からの給食開始に向けて,配膳台にお盆やストロー等を用意しました。

 台ふきは,2枚配り使い分けをしたり,使ったあとのストロー等は,各自がナイロン袋に入れて,密閉し,処分したりと新しい給食の準備や後片付けのルールがあります。

 また,配膳台が新しくなった学年もあります。

 配膳台のカバーは,昨年度の卒業生等が作ってくれました。

 いろいろな柄があります。

 いつまでも美しく,衛生的に使っていきましょう。 
画像2

3年生 自主学習の進め方

画像1画像2
3年生から新しく,自主学習を行います。
今日は,自主学習とは何か?何のためにするのか?ということを考えて,学習の進め方を一緒にノートに書きながら,確かめました。

自主学習は,来週の家庭学習で行います。
学習の仕方に少しずつ慣れていって,自分から進んで学ぶ楽しさを見つけてほしいと思います。

5年生 学校に子どもたちの元気な声が響いています!

画像1
画像2
画像3
6月1日のオリエンテーション,2日,3日の分散登校で,久しぶりに5年生の子どもたちの元気な姿を見ることができ,担任一同うれしく思っています。
休校中,お家の方にはたくさんご協力していただき,本当にありがとうございました。まだまだ,通常とは違う学校生活で,ご協力いただくことがたくさんあると思います。子どもたちが,健康で安全な学校生活を送れるよう,今後もよろしくお願いいたします。

6月3日・給食開始に向けて(その2)

画像1
 給食室のサービスホール(子どもたちが給食をとりに来るところ)の掲示も6月にあわせて張り替えました。
 
 来週からの給食時に当番の人たちは見てくださいね。
画像2

6月3日・給食開始に向けて(その1)

画像1画像2
 家庭科室で用意していた給食のエプロン等を来週から,やっと使えることになりました!!

 今年度の新しいエプロンは,5年生です。うぐいす色です。

 今後,カラーのエプロンの購入を予定しています。

 毎年,PTA・教育後援会から補助をいただいています。

 ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp