京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up34
昨日:72
総数:360013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

【3年生 算数】九九を使って

1のだんの答えをぜんぶたすと,45になります。
(1+2+3+4+5+6+7+8+9=45)
2のだんの答えをぜんぶたすと,90になります。
(2+4+6+8+10+12+14+16+18=90)
では,つぎのだんの答えをぜんぶたすといくつになるでしょう。
もんだい1 3のだん
もんだい2.4のだん
もんだい3.6のだん

※ぜんぶたさなくても,かんたんにできるやり方があるよ!
 もしよかったら,そのやり方も考えてみよう!

【3年生】ウイルスをよせつけないようにしよう!!

画像1画像2
この写真を見てみましょう。
T先生が何かを見ながら手をよく洗っていますね!

学校では,教室や手洗い場に,「手の洗い方」の紙が掲示されています。
病気にならないために手を洗うことがとても大切だからです。

みなさんはお家でしっかり手を洗っていますか?
あるCMでは,「ハッピーバースデー」の曲2回分洗うといいと言っていました。
ある動画では,“PPAP”の音楽に合わせてしっかり手を洗っていました。

さあ,みんなもウイルスをよせつけないために,しっかり手を洗いましょう!
学校が始まってからも,手はたくさん洗うから,しっかり練習しておいてくださいね!


【3年生】クイズ・なぞなぞ!!答え

みんな答えが分かったかな?
それでは,正解発表!!

第1問
 「とってもおいしいのに,くさい!といわれる野菜はなあに?」
 答え はくさい(は〜くさい!)

第2問
 「ぼうしの中に入っている動物はなに?」
 答え うし(ぼうしの言葉の中にかくれているね!)

第3問
 「どうしても,まんなかだけ食べることができないおかしってなあに?」
 答え ドーナツ(おかし?笑 もともとまんなかがないから食べられないよね。)

第4問
 「飲むとおこられるジュースってなあに?」
 答え コーラ(こらー!!笑)

第5問
 「ねずみが通っている学校ってどんな学校でしょう?」
 答え 中学校(ねずみのなき声はチューチュー!)

土日が学校お休みだったので,答えが遅くなりました。
待っていたみんな,ごめんね!
次の問題もお楽しみに!!

【6くみ】 6くみからのちょうせんじょう その2

画像1
 こんにちは!
 きょうも、がっこうにきている6くみのおともだちといっしょにクイズをつくりました。
 ぜんかいのクイズはせいかいできたかな?
 あたまのなかをやわらかくして,「ひらめきのちから」をのばしていきましょう!

 こんかいのもんだいのヒントは「ぬけているもじ」です!

【6くみ】 6くみからのちょうせんじょう せいさくちゅう…

画像1
 ホームページで紹介しているクイズの絵に色を塗っています。
 テレビに映った写真を見ながら色を塗ります。
 集中! 集中!

【6くみ】 6くみからのちょうせんじょう こたえ

画像1
 こんにちは!
 「6くみからのちょうせんじょう」のこたえをはっぴょうします。

 えがかれている「ほし」「たいよう」「つき」
 をひらがなになおして、あおでかこまれたばしょをうえからよむと…

 せいかいは「ほうき」でした!

2年生 レッツ!スタディ♪

みなさん,お元気ですか?

先しゅう,ついかのしゅくだいをおわたししましたが,じゅんちょうにとりくめていますか?
2回目におわたししたものは,すこしむずかしいと思います。すこしずつチャレンジしてみてくださいね。


ところで,1年生では,80字のあたらしいかん字を学しゅうしましたが,2年生になると,あたらしくなん字のかん字を学しゅうすると思いますか?





じつは,160字のかん字を学しゅうします。

・読む
・音読
・雪

上のかんじで知っているものはありますか?
このかんじは2年生のこくごの「ふきのとう」で学しゅうをします。

ほかにどんなかん字がでてくるか,こくごのきょうかしょを見てみてください。

【1年】 みんなげんきにしていますか?

1ねんせいのみなさん!げんきにすごしていますか?

にゅうがくしきのあと,すぐにやすみになってしまったので
せんせいたちはとってもさみしくおもっています。

つぎにあえるひをたのしみに,いろいろとじゅんびをしておくので
みんなはげんきにがっこうへきてくださいね!

きょうしつは,2ねんせいがつくってくれたかざりでとってもたのしそうです。
画像1
画像2

【2年生】 こんなに大きくなったよ

画像1画像2画像3
2年生のみなさん
 げんきにすごしていますか?
 おうちで、かてい学しゅうをがんばっていますか?
まだ、お休みがつづきますが、じぶんの体を大じにして、げん気にすごしてくださいね。
 さて、みなさんが、1年生の生活のじかんに、チューリップをうえたことおぼえていますか?みんながうえたチューリップがこんなに大きくなりました!さっそく、どのくらい大きくなったのか、くらべてみよう。

1.けしゴムとチューリップ
 けしゴムとチューリップは、どちらが大きいかな?
くらべてみると、チューリップのほうが大きいね。
2.先生の手とチューリップのはなびら
 先生の手とチューリップのはなびらは、どちらのほうが大きいだろう?
くらべてみると、先生の手とはなびらとおなじ大きさだよ。とても大きくそだったことがよくわかるね。

みんなが、つぎ、学校へくるとき、まだチューリップはのこっているかな?
ここから、どんなすがたになるのか、たのしみですね。

きみの『楽しい』を見つけよう!

 お子たちの,課題は進んでいますか?今回は,お休み中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありましたのでお知らせします。
 お子たちが,これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごせるよう,ご支援・ご協力をお願いします。
こちらから⇒<swa:ContentLink type="doc" item="103890">家庭学習応援コンテンツ</swa:ContentLink>



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

校時表

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp