算数科 九九の表とかけ算
2年生のときに学習した九九。3年生では,さらにパワーアップした九九の学習です。
今日の学習では,「0×0」から「10×10」の100マスある大きな表を見て,かくれたひみつを見つけました。
【3年】 2020-06-05 18:06 up!
社会科 学校のまわりの様子
みなさんの家は,どこにありますか?公園の近く?スーパーの横?まっすぐ行って右?
・・・よく分かりませんね。
今日の社会科では,「学校から見てどの方位にあるか」を言えるようになりました。方位じしんという道具も使って,2年生のときに行ったお店やじんじゃが,どの方位にあるのかを考えました。
【3年】 2020-06-05 18:05 up!
理科 植物の育ち方(1)
一番さいしょに出てくる葉のことを何といいますか?
そう!「子葉」ですね!
子葉は,しょく物のたねから,一番はじめに出る葉のことを言い,その数は2まいです。今日はせつめいができるようになりました。
その後,ホウセンカと,前回まいたたねに水をやりにいくと…なんと!ダイズとヒマワリから,もう子葉が出ていました!!とても早くて,先生もおどろいています!
【3年】 2020-06-05 18:05 up!
姿勢を正してお勉強
国語の時間では,正しい姿勢と鉛筆の持ち方で,ひらがなの学習をしました。先生の正しい姿勢をみて,真似をしながら学習することができました。ひらがなも正しい持ち方でていねいに書きました。
【1年】 2020-06-05 18:04 up!
歯磨き指導
えのき学級の1年生も歯磨き指導をうけました。養護教諭の話をしっかり聞いて,歯磨きの練習!とても上手にできていました。
来週からの歯磨きタイムもがんばりましょうね。
【えのき】 2020-06-05 18:04 up!
算数『点対称な図形』
点対称な図形について復習をしました。線対称な図形と比べると作図が難しいところがありますが,頭を一生懸命働かせて頑張っていました。一つ一つ全力で取り組む姿,最高でした。
【6年】 2020-06-05 18:04 up!
日本国憲法
6年生になって初めての社会。今回は「政治」というものについて知り,予習してきた「日本国憲法」にもふみこんでいきました。予習が生かされた瞬間でした。憲法の三本柱,6年生のみなさんはもう言えますよね?
【6年】 2020-06-05 18:04 up!
続けています!
いろんなタイミングでの手洗いをしっかり続けています。教えていただいた洗い方をしっかり守って楽しみながら手洗いする姿。とても素敵です。
【6年】 2020-06-05 18:03 up!
学級目標を決めました!
みんなで話し合って学級目標を決めました。
「わからないことは一緒に考える」「助け合う」「みんなでルールを守る」などクラスで大切にしたいことがたくさん出ました。
そして決まった目標は「考えるえのき学級〜教え合い・助け合い〜」です。素敵な目標になりました。自分で考え,みんなで考え,助け合えるえのき学級になってほしいと思います。
【えのき】 2020-06-05 18:03 up!
マラソン頑張っています
朝はみんなでマラソン!
運動場を3周しました。
朝からよく頑張っています。
【えのき】 2020-06-05 18:03 up!