理科「4年生の復習」
今日は,4年生の復習をしました。水を使った実験を映像を利用して行いました。Bグループの人たちは,楽しみにしていてください。
【5年】 2020-06-02 16:47 up!
「さようなら」は姿勢正しく
各時間ごとに姿勢を正して挨拶をします。写真は最後の挨拶です。合図が出て3秒で「さようなら」これを目指して頑張ります。集団行動を意識できると,友だちへの優しさや思いやりが増してきます。友だちを意識する第一歩として取り組んでいきます。
【5年】 2020-06-02 16:47 up!
体育科「50m走」
運動場で50m走をしました。久しぶりに全力で走れて嬉しそうな5年生でした。暑さもありますので,休憩や先生の話はかげに入っておこないました。
【5年】 2020-06-02 16:46 up!
算数科「整数と小数」
今日は分散登校Aグループの学習日でした。算数科では,整数と小数の学習をしました。次回登校日の木曜日にテストを行いますので家庭での学習を頑張ってください。
【5年】 2020-06-02 16:46 up!
学習の様子 チームA
今日の最後は社会の学習でした。白地図を使って,日本の位置や京都の位置などについて学習を進めていきました。
電子黒板での都道府県クイズでは,みんなが…となった○○県。明日のBチームにはわかる人がでてくるのでしょうか?
【4年】 2020-06-02 16:46 up!
いちについて!よーいドン! チームA
いつもなら4月当初にはかる50m走も今年は6月です…でもみんな必死に走り抜けていました。
去年よりタイムは早くなっていましたか?
【4年】 2020-06-02 16:45 up!
学習の様子 チームA
1時間目からさっそく国語で物語の学習を進めています。少人数ならではなのかそれぞれがたくさん意見を出していました。
明日のBチームも活発な学習になればと思っています!
【4年】 2020-06-02 16:45 up!
分散登校1日目 チームA
今日から分散登校が始まっています。今日はAチームの子どもたちが登校していました。午前中のみでしたが,さっそく教科の学習も始まり学校生活が動き出しています。子どもたちは久しぶりの学習ということもあってか,前のめりになりながらノートを書いていました。
【えのき】 2020-06-02 16:45 up!
国語科 図書館たんていだん
新しい読書ノートをくばりました。3年生からは,読書の記ろくをつけるときに「書名」「ちょしゃ名」のほか,「ラベル」も記入します。
今日は,ラベルの意味を学習しました。本は,0〜9までの番号で分るいされています。おぼえておくと,図書館で本をさがすときに見つけやすくなりますよ!
!問題です!
「ヒマワリ」にかんけいする本は,何番のたなにあるでしょうか?
【3年】 2020-06-02 16:45 up!
体育科 50m走
4年生といっしょに50mのタイムをとりました。2年生のときとくらべて,どうだったでしょうか。
「ゴールで止まらずかけぬける!」とアドバイスをすると,1回目よりもタイムがよくなった人が多くいました!
【3年】 2020-06-02 16:44 up!