きゅうしょくクイズ
きょうの きゅうしょくクイズ です!きょうの きゅうしょくの「とうにゅうのみそしる」に つかわれている「とうにゅう」は,なにから できているでしょう?
こたえは・・・3.大豆(だいず)
だいずを しぼってできた しるを 豆乳(とうにゅう)といいます。
【給食室から】 2020-06-08 19:53 up!
音楽科 リズムでなかよくなろう
今日は,3年生になってはじめての音楽科でした。1年間の学習について知った後,手びょうしでリズムゲームをしました。友だちの音をよく聞いて,手をうつことができていました!
【3年】 2020-06-08 19:53 up!
今日の給食
今日の給食は,むぎごはん・さばのしょうが煮・野菜のきんぴら・豆乳のみそ汁でした。久々の給食!「やっぱり,給食はいいなぁ〜」という声が教室や職員室から聞こえてきました。初日から,魚料理ということで,1年生は上手に食べられるかな…と心配していましたが,みんな上手に骨をとって食べることができました。
今日の残菜は,とても少なかったようです。調理員さんも驚いておられました。新型コロナウイルスの影響によりいつもと少し違う給食時間で,戸惑うこともありましたが,やっぱりみんなで食べる給食はおいしいですね!子どもも先生も調理員さんも,今日はいつもに増して笑顔が多かったなぁと感じました。
【給食室から】 2020-06-08 19:53 up!
体育科 はばとび
今日から,はばとびをはじめました。今日のめあては「ふみ切り足」を見つけることです。うまく ふみきることができると,高く,遠くへとぶことができますよ。メジャーを使って,友だちの記ろくをはかることもできました!
【3年】 2020-06-08 19:52 up!
きゅうしょくたんていになろう!
今日は,1年生にとって初めての給食でした。給食の前に,給食のお約束についてみんなで勉強をしました。給食探偵になったつもりで,たくさんの問題を解決してくれました。ムシメガネを使いながら,自分の意見を元気よく発表してくれました。
また,エプロンのたたみうたを歌いながら,エプロンのたたみ方を練習しました。あごや手を上手に使って,小さな体で少し大きなエプロンをたたむ姿は,たくましかったです。
これからも,給食の問題を解決しながら,楽しい給食時間を作っていきましょうね!
【給食室から】 2020-06-08 19:52 up!
文章を見直す
今日の国語科の学習で教科書に書かれている文章をまとめました。早くまとめられた子のノートを見ると,指定された文字数を超えたので,自ら文章を見直し,必要のない言葉を赤ペンで消していました。自分が作った文章を消す作業は文章理解を深めるのにとても良いことです。このような見直しがクラス中に広がると嬉しいです。
【5年】 2020-06-08 19:52 up!
漢字の成り立ちを考えて
今日は漢字の成り立ちを考えました。教科書から文字の種類を学んだあと,漢字ができるまでの歴史を教科書から読み取りました。
【5年】 2020-06-08 19:51 up!
聴力検査
現在の状況も考えてランチルームでの実施となりました。子どもたちは待っている時には,静かに待ち,検診が終わるとお礼の言葉を伝えて退出していました。とっても素敵な姿が見られました。
【5年】 2020-06-08 19:51 up!
昼休みのあとは
昼休みが終わると通常であれば掃除の時間になります。しかし,今は簡単掃除をしています。そして掃除が終わると,「歯磨きタイム」が始まります。綺麗な口は授業の集中力を生みます。それだけでなく,健康にも大きく影響します。歯ブラシを忘れず持ってくるようにお声かけよろしくお願いします。
【5年】 2020-06-08 19:51 up!
算数科「体積」
今日は複雑な体積の求め方を考えました。複雑な体積をいかに自分たちが知っている図形にして体積を求めるのかがポイントでした。今日はBグループのみの学習ですので,詳しい内容は明日のAグループが終わるとお知らせしたいと考えています。
【5年】 2020-06-08 19:50 up!