京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up8
昨日:10
総数:187001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食が始まりました

画像1画像2
 待ちに待った,そして1年生にとってははじめての給食が始まりました。
 お互いの座席の間隔をしっかりととっているため,これまでのようにみんなで楽しくお話しながら食べることはできませんが,久しぶりの給食はおいしかったです。

ジョイントプログラム7−1

画像1
7年生は、後期課程になって初めての実力テストに取り組みました。
このテストから「学習確認プログラム」へとつながっていきます。どんどん実力を付けていってほしいと思います。

花背校だより6月

画像1
 花背校だより6月を配布しました。

ご覧になる方は,下記のアドレスをクリックして下さい。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...

3期 オリエンテーション

 本日の1時間目に,9年生が企画した3期のオリエンテーションを実施しました。

 9年生の2人は3期のメンバーが楽しめるようにと,一生懸命に準備を進めてきました。

 その甲斐あって,みんなが笑顔でこの時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

図書館指導

 毎年1回,どの期も図書館指導を受けます。1年生は初めての学校生活なので,1年生だけで学校司書の先生のお世話になって,利用前後の手洗いをはじめとして,くわしくていねいに図書館の使い方を教えていただきました。本を読み聞かせてもらったり,本の〇×クイズをしたり,図書館の本を見て回ったりしました。最後に教室で読む本をそれぞれ2〜3冊ずつ選んで,借り方も練習しました。1年生もすっかり本となかよしになりました。
画像1
画像2
画像3

後期課程オリエンテーション

先日の3時間目に後期課程生徒のオリエンテーションを実施しました。

オープニングでは,8・9年生の生徒たちと後期課程担当の先生方で,6名の7年生を「進級おめでとう・後期課程へようこそ」と,拍手でお出迎えしました。
おもてなしを受けた7年生は,てれた様子で喜びを感じておりました。

つづいて,7年生から順に自己紹介を「学年・名前・マイブーム」の流れで行い,相互の理解をはかりました。(画像1)
8・9年生からは「後期課程のここがイイッ」というイチオシを伝える場面もありました。

その後,担当指導者から「生活・部活動・学校行事・学習・評価など」の説明を受け,これからの生活に見通しをもちました。

最後に,1人ひとりが生活の中でがんばりたいことを発表し,「明るい未来への意志」をみんなでシェアすることができました。(画像2・3)
この時間を共有したみんなにとって,とても有意義な機会となりました。

画像1
画像2
画像3

全校集会

 6月1日(月)学校が再開されました。まだまだ,ウォーミングアップ期間ではありますが,全校児童生徒が登校してきました。
 4月の始業式・入学式以来,久しぶりの体育館での集まりでしたが,しっかりとソーシャルディスタンスを意識して整列できました。

 校長先生より,次のようなお話がありました。新型コロナウイルスに対する不安を無くすためには,正しい知識と予防の方法を覚えることが大切です。予防方法として,「マスクの着用」はもちろん,「しっかり手洗いをしましょう」「検温をしましょう」「間(ソーシャルディスタンス)をしっかりとりましょう」の3つのことを意識することです。
 その後,集会では,遊び時間・委員会活動・スクールバスなどのお話がありました。
画像1
画像2

学習相談日,2週間目です。

 5月26日(火)にも,学習相談を行いました
 18日(月)から学習相談が始まりましたが,多くの子どもたちが,ずいぶんと学校生活に慣れたきました。相談にきた子どもたちは,学習習慣を取り戻してきています。また,学習相談だけではなく,密にならないように配慮しながら,身体を動かす運動も行っています。
 学習相談を重ねるたびに,子どもたちの笑顔が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

学習相談日

画像1
画像2
画像3
 5月18日から,学習相談日を設けています。隔日で,学習相談を実施しています。
 子どもたちは,久しぶりの学校で,いきいきと過ごしています。
 今までの課題の確認をしたり,これからの課題のやり方などを説明しています。子どもたちからは,わからないところの質問がたくさんありました。
 少し身体を動かす簡単な運動もしました。

がんばれ!京都の子どもたち【5月分】

画像1
 新型コロナウイルス感染拡大により,子どもたちの休校期間が長期わたっています。学校に行きたくても行けず,友達と一緒に勉強したり遊ぶことができない子どもたち。京都市教育委員会・京都新聞・KBS京都テレビが一体となって『京都・学びプロジェクト』【5月分】を展開し,休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートをいたします。

 詳しい案内は,下記アドレスをクリックして下さい。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp