京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:31
総数:396771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【3年生】一体なんでしょう

画像1
3年生の教室にこんな場所があります!


これは,一体!?




この写真に写っている緑のBOXは,整理BOXです。


3年生から教科がたくさん増えます。
たくさんの持ち物を持ってこないといけません。



そのため,お道具箱やランドセル置場の下の棚だけでは,
荷物がどうしても溢れてしまいます。





そんなときには,ぜひ,この整理BOXを活用しましょう‼‼



身の回りをきれいに整理し,
気持ちよく学習に取り組めるようになれればいいですね。








おうちで やってみよう その4

画像1
画像2
画像3
 おうちトレーニングタイムです。略してうちトレ その4!
初めに言いますが,今日のメニュー3つ全てできると「うちトレマスター」になれるくらいレベルが高いです。がんばろう!
 今日のメニューテーマは,「ボール」です。ボールを使って運動場や公園で思いっきり遊びたいなぁ,その気持ちをこのトレーニングにぶつけていきましょう。
 まず1つ目は,足を開き,自分の身体の周りにボールを転がしてみましょう。ボールの重心が掴み,ボールが離れていかないように!身体が少しかたい人は膝を曲げてもOK!5周〜10周転がすと身体も少しずつ慣れてきます。
 2つ目は,2人組で2m以上離れてボールを持ちます。自分の足元に○をかいてきましょう。それからせーのでボールを投げ合います。足元の○から出ないように。10回続けられるといいね!
 最後は,お手玉です。やったことがある人も2つ持って片手で続けて,やってみよう。さらにレベルアップできる人は片手で1つのボールを高めに投げ上げて,落ちてくる前に両手でもう一つのボールを投げ上げます。何回続けてできるかな?

※無理をせず,周りのものや人に気を付けよう。
★合言葉は,Don’t stоp training!


【3年生】ここにあるよ

画像1
毎日頑張って,課題に取り組んでくれていることと思います!


今までの課題に出していた,


3年生 理科 「しぜんのかんさつ」での,観察カードは,


もうすでに 教室の後ろに掲示してあります☆


お家に咲いている花や家の前にいた虫など…


教科書を見本にしながら一生懸命かいてくれていました‼


学校相談日にぜひみてみてください。



漢字チャレンジ!正解は!

画像1
画像2
きのうの クイズのこたえです。

1まいめは
・・・かわむらせんせいのせなかにちゅうもく!
せずじピーン!せなかをのばしてもじを かく!です。

2まいめの わすれものは
・・・「したじき」 です。
さあ,いつもわすれずに したじきを ひくことは できていますか?
ひかないと かみが ぼこぼこになってしまいます。

もじを かくときの おやくそく。
もういちど,おうちでも たしかめながら れんしゅうしてみましょう。



ここはどこでしょう? #3

 さて,ここはどこでしょう?クイズの最後のヒントです。
 今日の朝の様子を見てみると,先生がじょうろをつかって水やりをしていました。何かが植えられていますねえ。
 さあ,ここはどこでしょう?正解は後日ホームページにて発信します!
画像1
画像2

生活科クイズ!

画像1
昨日2年生の先生で夏野菜を植えたことをお伝えしました。
その中の2種類,種で植えたものがあります。
さて,この種の正体はなんでしょう・・・?

正解は明日のホームページを見てね。

時こくとじかん

画像1
画像2
さあ,とけいのがくしゅうにも 入ります。
1年生のときの 学しゅうも いかして がんばろう!

さて,ただいまの時こくは・・・?
時のながれがゆったりじいさん(短い針)から,読んでみよう。
なんじかわかるかな。

【3年生】きらりとかがやけ!

画像1
3年生の学年目標は………




「みんなヒーロー!!〜きみは,どんなヒーローに?〜」
です!



みんなはどんなヒーローになりたいですか?
例えば,,,,
「漢字をかんぺきに覚えたよヒーロー」
「1年生にやさしくできるヒーロー」
「誰よりもそうじを一生けん命がんばるヒーロー」
「給食おのこしゼロのヒーロー」

みんながなりたいヒーローを学校に来た時に教えてもらいます。
また考えておいてね!


目標をもって,きらりとかがやく,かっこいい3年生になろう☆



【3年生】うえたよ

画像1
画像2
種をうえました。


なんの種かというと………




「ひまわりの種」です!


どんな形の芽が出てくるのかを楽しみに,
毎日,水やりをしています。

みんなが学校に来る頃には,芽が出ていたらいいな!


※3年生のみんなは,観察カードに種の絵をかけたら,おうちでもうえてみてください。



ただいま作成中

画像1
画像2
画像3
学習課題ワークシート集「学びを止めるな」第5版を各学年で作成中です。
金曜日には,学習計画表やお便りと一緒にお届けすることができます。
もうしばらくお待ちください。

来週の学習相談日には,今週(5月11日〜17日)の学習計画表と学習課題をもってきてください。
15日金曜日に配布する,学習計画表と学習課題は,25日の週の学習相談日に集めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 給食開始 みどり組登校日 1・2年5校時 3〜6年6校時 1年生送り13:50ごろ
6/9 きいろ組登校日 1・2年5校時 3〜6年6校時 1年生送り13:50ごろ
6/10 みどり組登校日 1・2年5校時 3〜6年6校時 1年生送り13:50ごろ
6/11 きいろ組登校日 1・2年5校時 3〜6年6校時 1年生送り13:50ごろ
6/12 全員登校日 1・2年5校時 3〜6年6校時 1年生送り13:50ごろ

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp