京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up1
昨日:83
総数:908261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

4年 にこにこ紹介

画像1
画像2
4年生のみなさん,こんにちは。
休校中,元気に過ごしていますか?
今日は,4年生の学習相談会があり,たくさんの4年生と会うことができて,とてもうれしかったです。

今日見つけた,4年生のにこにこ(頑張っているところ・良いところ)を,いくつか紹介しますね。
まず1つ目は,朝学校に来たら,何人かの子たちが,花だんに水やりをしてくれていました。
4年生の花だんはもちろん,他の学年の花だんもです!
先生がお願いしたわけではなく,自分から進んでやってくれていました。
しかも,聞いてみると,この休校期間中,ずっと水やりをやってくれていたようです。
自分から進んで学校のことを手伝ってくれている姿に,「さすが4年生!!」と思いました。

学校再開が近づいてきました

昨日,今日と学習相談日でした。久しぶりに学校に来た人もいたようです。いよいよ来週から段階的ではありますが,学校再開です。心の準備はOKですか?

先生たちも先週から学校再開の準備をしています。
登校したら花壇なども見てくださいね。
体育館の西側もきれいに球根を植えなおしましたよ。左の写真を見てどこかわかるかな?

給食も8日から始まります。
スムーズに給食を取りに行ったり,返却したりできるように
工夫をしました。右の写真はその確認をしているところです。

今日は保健室の先生が階段や廊下を掃除してくれていました。
明日も準備をして,月曜日にみんなに会えるのを楽しみにしています。

(保護者の皆様へ)
昨日・今日と各担任が再開にあたってのプリントを登校した子に渡したり,おうちに届けたりしています。段階的な再開ということで登校日や登校時刻のご確認をお願いします。
再開後のことで気になることやご質問がありましたら連絡してください。
画像1画像2

お昼からポストインに伺います

今日は,学習相談日でした。
課題の提出もありがとうございます。

13:30頃から,ポストインに回らせていただきます。
よろしくお願いします。

本日の学習相談日の様子は,後程アップします。

やりました!

画像1
画像2
画像3
昨日できなかった理科の観察も含め,今日の課題が終わりました。

やることをやったあとは,なんだか気分がいいです!

今日の課題は,
音読
漢字ドリル 12の11〜20
算数ローマ字プリント 1枚
漢字の広場 3        です。

今日も頑張りましょう!

5年生担任より 愛をこめて… (28)

きのうは,5年生の学習相談日でした。
今回も課題について質問がある人や,課題を提出する人が参加してくれました。

中には,「学校が楽しみすぎてめっちゃ早起きしちゃった!」という人も。

いよいよ来週から学校が始まりますね。
早くみんなと会いたいな〜と思っているのは,5年生のみんなも先生たちも一緒ですね♪

5年生担任より 愛をこめて… (29)

画像1
☆課題の紹介

今週は,国語の音読で覚える課題がありますね。
先生たちも子ども時に覚えました。(まだ覚えています。きっと…。)

「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」
4つの作品は読んでみましたか?

古典の作品は,ただただ文章を読むだけではなく,お話の意味を読むと楽しいですよ。

今日の課題の「おくのほそ道」は松尾芭蕉が旅をした紀行文です。

松尾芭蕉と聞いて,あ!っと思った人。
4年生の国語の学習でも登場しています。

昔の仮名づかいで,読むのは難しいと思いますが,何度も読んでスラスラ読めるようにがんばってくださいね♪

学習相談日でした

今日は,学習相談日でした。
先週よりも人数が増えて,徐々に学校が始まるのが楽しみになりました。

その際に課題もたくさん出してくれて,とても助かっています。
保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。

今日来た子どもには,来週の予定を配布しました。
来週の時間割や自分の班,再開に向けてなどのプリントが入っています。
確認していただき,ご不明な点等がありましたら,いつでもご連絡ください。

今日来られなかったご家庭には,担任が今週中にポストインに行きます。
また,3年生がすべて完了しましたら,HPでお知らせします。

よろしくお願いします。


1年生保護者の皆様

画像1
画像2
今日は,2回目の学習相談日でした。
1回目のときよりも多くの子どもたちが学校にきて,
課題の残りをしたり,折り紙を折ったりしていました。

6月から学校が始まることを楽しみにしてくれている様子を見て,
担任一同,より気持ちが引き締まりました。
1年生のみんなと過ごせることがとても楽しみです♪

本日,相談日に来た子どもたちには6月からのおたよりとおしらせの
入った封筒を渡していますので,ご覧ください。
また,本日来ていない子どもたちの分は,本日と明日で
担任がポストインさせていただきますのでよろしくお願いします。

保護者の皆様,お忙しい中,子どもたちの課題を見ていただき,
本当にありがとうございました。

また,アサガオの植木鉢についてですがまびきをしたあと,
6月1日(月)〜12日(金)の間に学校にもってきてください。

芝生広場のかだん側にクラスの札をかけているのでそのあたりに置いてください。
もし,場所が分からないときは,1年生のかだんの近くに置いていていただければ
担任で移動をさせておきます。

詳しい場所については,ホームページにクラスごとに載せていますので
ご覧ください。よろしくお願いします。


1ねん4くみのアサガオ

画像1
画像2
1ねん4くみのアサガオを置く場所です。

室外機の隣に百葉箱がありますので,そのうしろか,
3組と同じように黒い道路のところに置いてください。

1ねん3くみのアサガオ

画像1
画像2
1ねん3くみのアサガオを置く場所です。

渡り廊下を挟んだところに室外機がありますので,
その周辺,黒い道路のところにおいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp