![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
学習,頑張っています!!![]() ![]() ![]() どの教室も顔をあげて,先生の話を聞いていました。 そして,しっかり集中して取り組んでいる様子がありました。 この調子で,がんばっていこう!! アゲハチョウの幼虫
昨日,生物コーナーに仲間入りしたアゲハチョウのたまごから,幼虫が誕生しました。早速,葉を食べています。大きく育ってほしいです。
![]() ![]() 4年ーヘチマ・ツルレイシ
のぼせるくらいに日差しが強く,よく晴れた日が続いています。ヘチマやツルレイシも葉の数がふえ,くきをのばしています。
![]() ![]() 3年理科ーモンシロチョウ
モンシロチョウの幼虫は,3年1組の教室で,新しいキャベツに引っ越しをしました。元気に葉をいっぱい食べています。でも,幼虫の姿が,少なくなったなと思ったら,葉の裏でこっそりと変身していました。さなぎからモンシロチョウが出てくる日も近いです。
![]() ![]() ![]() アゲハチョウが仲間入りしました
生き物コーナーにアゲハチョウの幼虫が仲間入りしました。ミカンの葉に産み付けられたたまごも一緒に仲間入りです。たくさん生まれてくれるように願いながら世話をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年 かっこいい字を書くために…![]() ![]() かっこいい字を書くためには, *鉛筆を正しく持つ *正しい姿勢で座る が,大事です。 これから,たくさん文字を学習していきます。 気を付けながら,学習していけるといいですね。 1年 算数![]() 仲間集めをしたり,線つなぎをしたりしました。 数図ブロックも使って,どちらが多いかも考えました。 4年理科ーツルレイシ
ツルレイシが伸びて巻きひげが出てきたので,ネットをはりました。夏の日差しを遮るくらい,葉が茂ってほしいものです。
![]() ![]() 3年理科ーモンシロチョウ
食欲旺盛なモンシロチョウの幼虫たちです。キャベツの葉がほとんどなくなってしまいました。そこで,新しいキャベツにお引っ越しをしました。早くサナギからチョウになって教室で飛び回ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年理科ー天気と気温
4年生は,1日の気温の変化を調べる学習を行います。気温を計るのに適した環境として,百葉箱を利用し,自動で温度を記録する,自記温度計を設置しておきます。気温の変化と天気のちがいとを比べながら,学習していこうと考えています。(自記温度計のケースは,撮影のためはずしています)
![]() ![]() ![]() |
|