京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:248574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 都道府県クイズ3☆

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,おはようございます。
昨日は久しぶりにみんなの元気そうな顔が見れて先生もうれしかったです。
少し運動不足の子もいたようなので,宿題と一緒に配った『なわとびカード』を使って,家の前などで運動もしてみて下さいね。

さて,都道府県クイズ2の答え合せをするのを忘れていました。
覚えていますか?

1は「北海道」
2は「大阪府」
3は「徳島県」でした。    みんな分かったかな?

今日のクイズはこの3つです。
3つとも漢字が難しいので気をつけて覚えて下さいね。

1のヒントは,お米(コシヒカリ)をたくさん作っている県です。

2のヒントは,温泉があったり,白川郷という世界遺産があります。さるぼぼというキャラクターが有名です。

3のヒントは,餃子が有名な県です。日光東照宮という有名な場所もあります。

今回は少し難しいかもしれませんね。みんな分かるかな?

夏野菜を植えました

画像1画像2
 昨年,ピーマンやさつまいも,ほうれん草などいろいろな野菜を育ててきた学校園。
今年もみんなで草引きをしたり,肥料を混ぜたりして学校園の土を耕し,夏野菜を植えました!
今年はナス・パプリカ・トマト・オクラの4種類です。
オクラは種から植えたので,芽が出てくるのが今からとても楽しみです。
毎日水やりを頑張って,しっかり育てて行きたいと思います。
 

2年 なわとびで体をうごかそう!

画像1
 みなさん,休校中,体はうごかしていますか?このまえは,おうちでのストレッチをおすすめしましたが,今日(きょう)は,「なわとび」をおすすめします!
 なわとびのよいところは
 ・せまいばしょでもできること
 ・ひとりでもできること
 ・体をきたえられること
です!
 2年生の体いくの学しゅうでも,なわとびの学しゅうがあります。みなさんはまえとびでなんかいとぶことができますか?また,「こうさとび」や「二じゅうとび」など,レベルの高いとびかたにもちょうせんしてみてくださいね!

4年 ゴールデンウィーク終わりましたが・・・

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,変わらず元気にしていますか?
ゴールデンウィークが終わって,本来なら今日から学校がまた始まる予定でしたが,もうしばらく休校が続きますね。

みんなは,ゴールデンウィークをどうやってお家で過ごしましたか?

そんな話をなかなかする時間もとれないのが残念ですが,先生は家で家族といろいろな料理を作ったり折り紙をしたり体を動かしたりと,何とかお家時間を楽しく過ごすことが出来ました。
ずっと家にいるのは退屈かなと思っていましたが,いつも以上にゆっくりと話が出来たり子どもと遊んだりできて先生は良かったなと思います。

久しぶりの学校に来てみると,藤の花が全て緑に変わり,学校園にはいろいろな植物が芽を出し始めていました。
4年生の畑でもツルレイシが芽を出し始めていました。

もうしばらく学校はお休みですが,今日家庭訪問で新しい課題を配りますので,しっかり勉強も頑張っておいてくださいね。
みんなと会える日を楽しみにしています♪

2年 休校中のすごしかた

 みなさん,早ね・早おきはできていますか?いつ学校がスタートしてもいいように!なによりじぶんの体のために!きそく正しい生かつをこころがけてくださいね。
 
ここでもんだいです!先生はいつもなんじにねているでしょう?とけいをよんでこたえてみてください。(みんなはもっと早くねてくださいね!)まい日「同」じくらいのじかんにねることが大せつです。なかなかねむれないときには,まくらの「近」くにお気にいりのぬいぐるみをおいてみては?

画像1
画像2
画像3

1ねん ねんどあそび

がっこうが はじまるのが もうすこし
さきになって しまいましたね…。
せんせいは はやく がっこうで げんきな みんなに
あいたいという きもちが いっぱいです。

みんなは がっこうが おやすみの あいだ
いえで なにを していますか?

せんせいは きょう ねんどあそびを してみました!

ねんどで ひらがなを かきました。
なんて かいてあるか よめるかな?


みんなも いえにある ねんどで
ひらがなや すきなものを つくってみてね♪
画像1
画像2
画像3

4年 連休中もしっかり学習を!

画像1
いよいよ明日からゴールデンウィークに入りますね。

いつものゴールデンウィークはどこかに出かけたりいろいろ楽しいことを考える時期ですが,今年はとにかく自分自身の体調に気をつけて4年生も過ごして下さいね。

天気も良くて外に出たい気持ちも分かりますが,あまり長時間外に出すぎたり,たくさんの友達で遊んだりはひかえてほしいなと思います。

ところで,先生が配った休校中の宿題は進んでいますか?

7日か8日には,次の休校中の課題を渡しに家庭訪問に行きます。
その時には,今の課題を回収しますので,しっかりやり切って答え合わせと直しもしておいて下さいね。

少しでもみんなの顔が見れたらうれしいなと思うので,家庭訪問に行ったら顔を見せて下さい♪

2年 生活科「なにをそだてようかな」

 2年生のはたけに,あるやさいのなえを2つうえました!なえをカップからとり出して,はたけにうつします。土をふんわりかぶせて,水をたっぷりあげました。ぐんぐんそだってほしいですね!
 なんのやさいだかわかりますか?生かつのきょうかしょの30・31ページにのっているやさいですよ!

【ヒント】
ナ○とキ○○○です!


画像1
画像2
画像3

2年 休校中のすごしかた

 みなさん,おげん気ですか?先生は,とってもげん気です!しかし,学校のお休みが「長」くなってしまい,みんなにあえないのがとってもさみしいです。
 まい日のかだいは,しっかりすすんでいますか?この休みのあいだに「えんぴつ」や「けしゴム」などのべんきょうにつかうどうぐをきちんとそろえておきましょう!
 そうそう!学校でこんな「形」の石を見つけました!右の石はじゃがいもをかじったみたい?みんなは何に見えますか?

画像1
画像2
画像3

2年 休校中のすごしかた

 「おはようございます!」「こんにちは!」「おやすみなさい!」げん気にあいさつをすると,こころがあたたかくなります。そして,どんどんやる気がわいてきます!おうちでも,げん気なあいさつができていますか?まい日かおをあわせるおうちの人だからこそ,なに気ないあいさつを大せつにしてくださいね。
 ずっとおうちにいると,だらだらすごしてしまいがちですね。みんなの「体」はきたえればきたえるほどつよくなります。おふろあがりにストレッチをするのがおすすめです!「1・2・3・4…」と「数」えながら,ゆっくり「体」をのばすのです!休校のあいだも,しっかりと「体」をきたえましょう!

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp