![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:59 総数:442929 |
「いずれ 菖蒲か 杜若」 答え![]() …というわけで,答えは「菖蒲(しょうぶ)」「黄菖蒲(きしょうぶ)」のようです。 初夏の花です。出会ったら見分けに挑戦してみませんか? いずれ 菖蒲(あやめ)か 杜若(かきつばた) ヒント
見分け方のポイントです。
菖蒲(あやめ) (花)菖蒲(はなしょうぶ) 杜若(かきつばた) ・がくのつけ根に ・様々な色の花がある ・がくのつけ根に 網目模様 ・葉の真ん中に太い筋 白い筋 ・野山に生える ・湿った場所に生える ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさん
4年生のみなさん!こんにちは!
都道府県クイズの時間です。 さて,どこでしょう? 前回の答え→岡山県 ![]() 5年 命を守る![]() 水やり![]() ![]() 5組さんのお友達が,学校で育ててる植物に水やりをしてくれていました。気温が上がっていく中,汗だくになりながら一生懸命に水やりをしてくのできっと植物も喜んでいると思います。 あさがおの水やり
隔日登校3日目
子どもたちが登校してきました。 消毒をしようと待っていると,1年生の子どもたちが, 種を植えたあさがおの植木鉢に水をあげていました。 月曜日に先生から水やりをすることを聞いていたようです。 一日あいても,覚えていてすごいなあと思いました。 元気に,しっかりと育てていきたいと思います。 きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。 登校班の6年生が,みずやりの仕方等をやさしく 教えてくれていました。 朝から,心が温かくなりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
2年生。
生活科の学習で野菜を育てます。 どの野菜にするか選びました。 ピーマン・きゅうり・なすび・トマト・オクラ・・。 ワークシートに育て方など,しっかりと書き込んでいました。 大切に育てていきたいと思います。収穫をするのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 隔日登校 2回目 Aグループ
今日は,隔日登校2回目。Aグループの登校でした。
4年生の子どもたち,臨時休業中の課題等を振り返ったり, 4年生の学習をしたり・・・。 意欲的に取り組んでいました。 授業を始める前に,まず,床についている印に机を合わせて, 机と机の間を確保してから,始めています。 ![]() ![]() ![]() 隔日登校6月3日(Bグループ)
夏を感じさせるくらい,気温が高く,暑い朝でした。
学校では,元気に過ごしていましが,久しぶりの学校生活,そして, この暑さで,疲れがでていないか心配です。 ゆっくりと休んで,疲れをためないようにしてください。 今日は,隔日登校の2日目で,Bグループの子どもたちが登校してきて くれました。 元気に挨拶をしてくれ,朝から子どもたちから元気をもらうことが できました。 臨時休業中の課題を振り返ったり, 新型コロナウイルス感染症予防について理解を深めたり, 安全ノートをつかって交通安全についても学習をしたり・・・。 あっという間の4時間でした。 久しぶりの教室で,ゆっくり過ごすことができ,子どもたちとても嬉しそうでした。 ※健康観察票の記入,検温,マスクの着用等,ご協力いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 隔日登校の様子![]() ![]() ![]() 落ち着いて,学習等に取り組んでいました。 さすが,6年生!! 再開後も,最高学年として,桃山東小学校をリードしていって ほしいと思っています。 |
|