![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:140 総数:931164 |
1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな2」![]() ![]() ひとつひとつ ていねいに うえていました! さいごは 「おおきくなってね!」 とみんなでおまじないをかけました。 はやくめがでると いいね! 1ねんせい 「さかせたいな わたしのはな1」![]() ![]() まずは つちを うえきばちのまんなかまで いれていきます。 「おもい!」といいながらも たのしそうに さぎょうをしました! 種の観察
今日はAグループの登校日でした。
理科のじゅぎょうでは,しょくぶつのたねの かんさつをしました。 みんな虫メガネをつかって,上手にかんさつすることができていました!😊 Bグループの人たちは,明日かんさつしましょうね!! 楽しみにしていてください♪ ![]() ![]() ![]() 漢字の学習&算数 表とグラフ![]() ![]() 算数は「すきなあそびしらべ」をして,「表とグラフ」にまとめました。表に表すとどの遊びを何人の人が選んだのか分かりやすいですね。表をグラフにして表すことで,どの遊びを選んだ人が多いのかが,目で見て分かりやすいですね。「表」で表す良さ,「グラフ」で表す良さのちがいを考えながら学べました♪ 季節を感じる
いつもお世話になっている地域の方々が,職員室横の花飾りを新しいものに設えてくださいました。
様々な地域の行事も中止が決まってしまう中,「そろそろかな?」「少しでも季節を感じて欲しいな」と真心こめて飾ってくださいました。「倒れたりしないように…」と細かな配慮をしてくださるその姿,本当に頭が下がります。 早速子ども達も「あっ!変わってる!」「きれいな青色!」と気が付いている様子。地域の方々の思いを受けて,子ども達が反応する。そしてそれを目の当たりにしてエネルギーに変える私達…。とっても素敵なサイクルです。じっくり季節の変わり目を感じながら,学校生活を送っていきたいなと思います。 完成した様子をカメラでパシャリ!している地域の方々の姿,とても微笑ましい姿せした。こんな様子も子ども達にも見てもらいたいな…。と思ってその姿をパシャリさせていただきました。勝手にすみません…。 思いの詰まったきれいなお花,ちょっと足を止めてみてはいかがでしょうか? ![]() 暗中模索![]() ![]() 焦らず,先を見据えて,できることからコツコツと。子ども達と共に過ごす時間を慈しみながら,前に進んでいきたいと思います。 分散登校の様子
なないろ学級では個別学習をがんばっています。
全員での学習がはじまったときのために,今は自分のめあてに向かってじっくりと取り組んでいます。 ![]() ![]() 1ねんせい はじめてのこくご![]() ![]() ![]() どうがをみたあとに えんぴつのもちかたを かくにんして ただしいもちかたで おなぞりや もじを かきました。 かくときは 「ぐー・ぺた・ぴん」を いしきして すてきなしせいで かけたね! 6年 手洗い・うがい
学校での生活様式が変わっていきます。その中の1つに,手洗いうがいを徹底して行うことが挙げられます。授業の後にはみんな必ず手洗い・うがいをしました。手洗い場のじゃ口の数には限りがあるので,並ぶ時も間をあけて並びます。ウイルスをよせつけないように心がけ,健康に学校生活をおくれるようにします。
![]() ![]() 背が伸びた!?![]() ![]() さて…みなさん!次に登校してきた時に見て欲しいものがあります。保健室の前にあった身長をはかることが出来る掲示物が新しくなったのです!岡本先生が新しいキャラクターを混ぜて作って下さいました!休校中も,よく食べてよく寝る規則正しい生活を送っていた月城先生は…おおーー!背が伸びたようです!規則正しい生活を送ることは,体も心も大きく成長することにつながっているのですね(^▽^) |
|