![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:85 総数:522199 |
6月以降の教育課程について
6月1日(月)から段階的に学校の教育活動を再開しておりますが,6月15日(月)からは通常の教育活動が始まります。
つきましては,令和2年度の教育課程につきまして,下記の「6月以降の教育課程について」をお読みいただければ有り難く存じます。なお,印刷したプリントを6月8日(月)に,お子様を通じてお渡しいたします。 継続して,感染症対策の徹底を図ってまいりますので,保護者の皆様におかれてましても,引き続き,ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ↓ ↓ 6月以降の教育課程について ウォーミングアップ期間<ステップ2>4日目(4)
3年生は,本日は後半の生徒たちが登校しています。進路実現に向けて,先生方から色々な話を聞きながら,生徒たちは授業を大切にし,主体的に学習に取り組もうとしています。写真1は3年生の数学,写真2は3年生の英語,写真3は3年生の国語の様子です。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>4日目(3)
2年生は偶数の生徒たちが登校しました。昨年度1年間かけて積み上げてきた学習をもとに,各教科の授業に集中して取り組んでいました。写真1は2年生の国語,写真2は2年生の社会,写真3は2年生の英語の様子です。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>4日目(2)
1年生は各教科担当の先生方から,中学校の授業のスタイルについての説明を聞き,授業中にどのように取り組んでいけばよいかを理解し始めています。写真1は1年生の数学,写真2は1年生の理科,写真3は1年生の社会の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>4日目(1)
ウォーミングアップ期間<ステップ2>の4日目,本日は各学年ともにBグループの生徒たちが登校してきました。いつもように,各学年のフロアでアルコール消毒を済ませ,教室に入っていきました。2年生は受付で健康観察を,1・3年生は教室で健康観察を行いました。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>3日目(4)
3年生は,本日は前半の生徒たちが登校しています。どの授業も先生の話をしっかい聞き,自ら考えながら,学習に取り組んでいました。写真1は3年生の国語,写真2は3年生の社会,写真3は3年生の理科の様子です。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>3日目(3)
本日は,2年生は奇数の生徒たちが登校し,主体的に学習に取り組んでいました。写真1は2年生の理科,写真2は2年生の体育,写真3は2年生の数学の様子です。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>3日目(2)
本日から午前中の4時間,すべての時間において授業が再開されました。写真1は1年生の英語,写真2は1年生の国語,写真3は1年生の社会の様子です。
![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間<ステップ2>3日目(1)
ウォーミングアップ期間<ステップ2>の3日目,本日は各学年ともにAグループの生徒たちが登校してきました。各学年のフロアでアルコール消毒を済ませ,健康観察票を忘れた生徒は検温をしてもらい,教室に入っていきました。
![]() ![]() ![]() 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について
本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,各学級をA・B2班に分けての隔日登校の取組を開始したところです。保護者の皆様におかれましては,ご家庭で子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市の学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校(園)における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。
本通知を踏まえ,本校としても,改めて下記の「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」をもって,お伝えさせていただきますので,感染拡大防止の取組にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 ↓ ↓ 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について 尚,このプリントは,明日・明後日にお子様にお渡しいたします。 |
|