京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up75
昨日:147
総数:530297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

6月5日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,各クラスの名簿番号が奇数のみなさんの登校日でした。学校が
再開して1週間が経ちました。みなさんの表情を見ると,登校するたびに
表情が良くなったり,がんばろうという雰囲気が増してきたように感じま
した。来週からは,ウォーミングアップ期間のステップ3の段階になりま
す。午前授業または午後授業のどちらかの毎日登校となります。元気に登
校してください。

6月4日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,1組のみなさんと各クラスの名簿番号が偶数のみなさんの登
校日でした。来週からは,ウォーミングアップ期間のステップ3の段階
になります。午前授業または午後授業のどちらかの登校となりますが,
毎日登校になります。明日からの3日間で体調を整えて,来週に備えて
ください。元気に登校してくれることを待っています。

高野中学校 オンライン授業 (6/4)

 生徒のみなさん,こんにちは。学校が再開し,みなさんの元気な姿が学校に戻ってきました。先日から,みなさんに「手作りマスク」の材料を家庭科の佐々木先生が準備してくださり,配布しました。今日の「高野中学校 オンライン授業」はその「手作りマスク」の作り方についてです。タイトルをクリックすると,動画を見ることができます。どうぞご覧ください。

※タイトルをクリックした後,「ファイルを開く」または「保存」という画面が出ます。「保存」してから「ファイルを開く」とスムーズに動画を見ることができます。

全学年 家庭 「マスクの作り方

6月3日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,各クラスの名簿番号が奇数のみなさんの登校日でした。それ
ぞれの授業の様子を見てまわりました。昨日と同じ内容の授業を今日登
校したみなさんに行っていました。各授業を行っている先生たちの感想
はほとんど同じで,クラスみんなで授業を受けてくれる日がとても楽し
みですとのことでした。
 生徒のみなさんの今週の登校はあと1回ですが,少しずつ登校に慣れ
ていってください。

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

<家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について>

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始したところです。
 保護者の皆様におかれましては,ご家庭での子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。
 本通知を踏まえ,本校としても,改めて以下に示します5点についてお伝えさせていただきますので,感染拡大防止の取組にご理解と御協力をいただきますようお願いいたします。

(1)お配りしている「健康観察票」をもとに,引き続き,お子様と
   一緒に健康観察を行っていただき,お子様はもとより,ご家族
   の体調や健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に取り組
   んでいただきますようお願いいたします。
   なお,登校時には必ず,お子様に「健康観察票」を持参させく
   ださい。

(2)ご家庭での健康観察において,お子様に発熱(微熱含む)等,
   体調不良が少しでもみられる場合は,自宅で休養していただく
   ことについて,ご理解とご協力をお願いいたします。

(3)登校後も,お子様に体調不良の兆候が見られた場合,本校では,
   他者との接触を可能な限り避けられるよう,速やかに別室(保
   健室等)に移動させたうえで,自宅に帰宅させることとしてい
   ます。お子様が安全に帰宅できるよう,保護者の方のお迎えを
   依頼させていただきますので,ご協力をお願いいたします。

(4)以下の症状がある場合は,医療機関や帰国者・接触者相談セン
   ター(電話 222−3421)に御相談いただくとともに,
   学校(電話781−8134)へお知らせください。

   ○息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強
    い症状のいずれかがある。(症状には個人差がありますので,
    強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。)

   ○基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比
    較的軽い風邪の症状がある。

   ○上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続
    いている。

   ※ 同居されているご家族に上記のような症状がある場合も,
     状況によりお子様に自宅休養のご協力をお願いする場合が
     あります。

(5)上記(4)以外でも,ご家庭において,次のような状況が起
   こった場合は,速やかに学校(電話 781−8134)へ連
   絡してください。(「ご家族に感染疑いがあり,検査等を受け
   られた場合」もご連絡ください。)

   ○お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断
    された。

   ○お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があ
    り,検査を受けるよう医師等から言われた。

   ○ご家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃
    厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言
    われた。


6月2日(火)学校の様子

画像1 画像1
<本日(6月2日(火))〜6月5日(金)>

『ウォーミングアップ期間のステップ2の段階』です。

各学級を2班(各20人以内)に分けた「隔日登校」で午前中授業
(4限まで授業,給食なし)を実施します。

今日は,1組のみなさんと,各クラスの名簿番号が偶数のみなさんの
登校日でした。それぞれの授業の様子を見てみると,楽しそうな表情を
している生徒のみなさんが多いなあと感じました。授業も始まったばか
りなので,オリエンテーション的な内容でしたが,これからどのように
授業が進んでいくのか確認することができました。

6月1日(月)学校の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より,学校が再開になりました。生徒のみなさんの元気な顔が学校に戻ってきました。私たちも,この日を本当に楽しみにしていました。本日は学年毎に時差登校しました。体育館での学年集会でしたが,新型コロナウィルスの感染拡大防止についても,みなさん意識して行動できていました。明日からは,名簿番号の偶数・奇数に分かれての分散登校となります。学校でできること・しなければならないことを意識して学習活動を行っていきたいと思います。以下は,本日の3年生の学年集会の内容と学年主任の先生からのコメントです。

3年生の学年集会

<内容>
 1.学校長より
 2.学年教師の紹介(教科担当の先生の紹介も)
 3.生活面について
 4.学習面について
 5.学年主任より
 6.今後の予定

<コメント>
 2ヵ月ぶりに学年として集まることができました。暑い中ではありま
したが,みなさんしっかりと話がきけていたのではないかと思います。
明日から分散登校にはなりますが,休校中の分を取り返せるように頑張っ
ていきましょう。

6月1日(月)学校の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より,学校が再開になりました。生徒のみなさんの元気な顔が学校に戻ってきました。私たちも,この日を本当に楽しみにしていました。本日は学年毎に時差登校しました。体育館での学年集会でしたが,新型コロナウィルスの感染拡大防止についても,みなさん意識して行動できていました。明日からは,名簿番号の偶数・奇数に分かれての分散登校となります。学校でできること・しなければならないことを意識して学習活動を行っていきたいと思います。以下は,本日の2年生の学年集会の内容と学年主任の先生からのコメントです。

2年生の学年集会

<内容>
 1.校長先生より
 2.先生紹介
 3.1組さんについて
 4.学習面について
 5.生活面について
 6.今後の予定
 7.学年の目標
 8.各クラスごとに配布物を配ったり写真撮影

<学年主任より>
 久しぶりに2年生のみんなの顔が見れてとても安心し,素直に嬉し
かったです。休校中の生活・学習面の話がありましたが,みなさんは
元気に過ごしていましたか?
 今後は当面の間,クラスが分散されて学校生活を送ることになりま
すが,12日(金)に無事にみんなが再会できることを願って頑張っ
ていきましょう!

6月1日(月)学校の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より,学校が再開になりました。生徒のみなさんの元気な顔が学校に戻ってきました。私たちも,この日を本当に楽しみにしていました。本日は学年毎に時差登校しました。体育館での学年集会でしたが,新型コロナウィルスの感染拡大防止についても,みなさん意識して行動できていました。明日からは,名簿番号の偶数・奇数に分かれての分散登校となります。学校でできること・しなければならないことを意識して学習活動を行っていきたいと思います。以下は,本日の1年生の学年集会の内容と学年主任の先生からのコメントです。

1年生の学年集会

<内容>
 1.教科担任の紹介
 2.生活面について(コロナ対策を含む)
 3.1組の紹介
 4.学習について
   (学習時に気をつけること,休校中の学習課題について)
 5。学年主任より

<学年主任より>
 こんな時だからこそ,一人ぼっちを作らない。仲間を大切にする。
そのために声をかける。そして、教師・生徒ともに互いの思いを聴き
あって,互いを大切にしあえる関係を築いていこうというような内容
の話をしました。全員が話している私の顔を見て話を聴いてくれまし
た。中にはうなずくなどの反応をしながら聴いている生徒もいて,こ
れからの学校生活がさらに楽しみになりました。

学習相談日(5/29)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,2組のみなさんの学習相談日でした。臨時休校中の学習相談日は今日で終了です。来週から学校再開になります。緊急非常事態宣言は解除になっていますが,できるだけ不要不急の外出を避け,新型コロナウィルスの感染拡大防止の生活様式を取り入れ,6月1日から元気に登校してください。私たちは,みなさんの元気な顔を見れることを楽しみにしています。写真は学習相談日の1年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp