![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544320 |
隔日登校が始まりました![]() ![]() 以前のような「友達との対話」には規制がかかりますが,「自分との対話」や「モノとの対話」は深めることができます。 明日はB班が登校します。 ※上の写真は2年生です。 4年 今日のミルクベイビー No.7![]() ![]() もうすぐしたら,外に出てくるかもしれませんね! 楽しみです! 学校再開に際し,子どもたちに語ったこと![]() 新型コロナウイルス感染防止のために, 1.人との距離をとる 2.マスクもする(マスクは相手に対する思いやり) 3.石けんでの手洗い の3つを基本に話しました。 コロナウィルスは目に見えないので,内科医の眞鍋葉子医師がおっしゃっている「一歩外に出たら,そこは『ペンキ塗りたて』の世界だと想像しよう」を使いました。(上の写真:昨年度の大文字駅伝本戦の写真を加工しました。現 中1のメンバーだった方,ごめんなさい。もちろん,加工していない写真も見せていますのでごあんしんを。) こうとらえると,感染防止に必要なのは「手を石けんで洗うこと」が中心になります。 そこで,水道の蛇口をレバー式に換えたので,水を止める時の工夫一つで,手はピカピカのきれいな状態を保つことがわかってもらえたかなと思います。(下の写真) (※どんな話だったかはお子様にお聞きください。) そして,じょうぶな頭と,かしこい体(変にお思いでしょうが意味があります)を作ること,最後に「なりたい自分をあきらめない」1年にしていこう!と結びました。 「なりたい自分をあきらめない」こと。なぜそんな自分になりたいのか。何のために頑張るのか。そこにこそ価値があるんだと...。 子どもたちは,集中してよく話を聞いていたように感じました。 実質,今日から始まった教育活動。明日からは隔日登校となりますが,今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() 4年 今日の様子![]() ![]() 4年生は全員登校していました。みんなの元気な姿を見ることができて安心しました! 明日からは分散登校です。 A班とB班に分かれているので,自分がどちらなのか確認して学校に来てください! 宿題や「学びの一歩」も忘れずに! 明日も学校で待っています! 5年 登校再開!![]() 本当はもっとワイワイしゃべったり,遊んだりしたかったでしょうが,約1時間程明日からの学校生活について話しました。 しばらくは1日おきの登校で全員がそろうことはありませんが,制限がある中でも学校生活を楽しんでいきましょう! 1年 久しぶりの登校![]() 1年生は全員元気な顔を見せてくれました。 教室ではプリントをもらったり,「コロナウィルスってなあに?」という勉強をしたりしました。 その後,体育館に行って校長先生からお話を聞きました。 明日も分散登校です。 来る日を確認して,元気に登校してきて欲しいなと思います。 1年 これなーんだ?![]() ![]() これ なーんだ? こたえは ひみつ!です。 つぎに がっこうに きた ときに,さがして みて くださいね。 【3年生】 理科 植物の育ち方
週が明けて,3年生の畑を見ると...
ホウセンカ,ヒマワリが大きくなっていました! 金曜日から3日しかたっていないのに,また成長しています。 どこまで大きくなるのか,楽しみですね。 ![]() ![]() 【3年生】 SUN3クイズ 社会 〈答え〉
先週に出したSUN3クイズの答えは...
工場が多いところ,「久世工業団地」でした! 久世工業団地は私たちの学校から見て西の方角にあります。 たくさん工場が集まっている場所で,近くに高速道路があり,たくさんのトラックが荷物を運んでいます。 また,工場の近くには大きな道路があり,工場に出入りするトラックがたくさん走っています。 ![]() ![]() 4年生 今日のミルクベイビー No.6![]() ![]() ![]() 毎回見に行くたびに大きくなっていて,すごいなと感じています。 皆さんもNo.1と見比べてみてくださいね! 比較した写真はまた載せようと思います。 |
|