京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:45
総数:585499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

5年 「始まりました!」

画像1画像2
 分散登校が始まりました。今日はAグループの登校日です。久しぶりの学校でしたが,どの子もしっかり集中してお話を聞いたり,学習に取り組んだりすることができました。「やっぱりみんなで勉強するのは楽しい!」「早く全員集合したい!」「4時間があっという間だった!」と,にこにこしながら帰っていく姿が印象的でした。先生たちもとても楽しい1日でした。

 明日はBグループの登校日です。健康観察票とマスクを忘れないでくださいね。安全に気を付けて登校してきてください。待っています!!

 



ひまわり学級 「どうぞよろしく」

画像1
画像2
 分散登校が始まりました。

 今日は,国語科「どうぞよろしく」の授業で自己紹介をしたり,休校中の学習について振り返ったりしました。
 低学年の友だちのお手本となるように,何でも頑張る高学年。高学年の友だちの姿を見て,「自分も頑張ろう」と挑戦してみる低学年。どちらもすてきです。

 まだ「いつも通り」とはいきませんが,友だちと過ごせるのは嬉しいですね。

4年 オリエンテーション

画像1
久しぶりにみんなの元気な姿が見れてとてもうれしかったです!

今日配ったふうとうの中身をおうちの人と一緒にかくにんしてくださいね。
予定表は,おたよりファイルにはっておきましょう。

Aグループのみなさん,明日待っています!
Bグループのみなさんは,家庭学習をがんばってください!

6年 オリエンテーション

今日はみんなの元気な姿が見られ,先生たちはとてもうれしかったです。配布した封筒の中にある学習予定表を見て,明日から安全に登校してください。明日はAグループが登校でBグループは家庭学習日です。Aグループの皆さん,待っています!!
画像1
画像2
画像3

5年 「5年生集合!!」

画像1画像2
 今日からいよいよ学校再開です。5年生はお昼から体育館に集合しました。元気な顔が集まって,しいんとしていた学校がいっきににぎやかになりました。
 しばらくは分散登校なので全員が教室にそろう日はまだ先になりますが,学校生活がスタートできることを担任一同とてもうれしく思っています。

 5年生のみなさん!!Aチームは明日,Bチームはあさってから元気に登校してきてくださいね!!学年だよりに持ち物が書いてありますので確認してくださいね。

3年生 オリエンテーション

 待ちに待った学校再開の日でした。2か月ぶりの登校で子ども達は笑顔いっぱい。あちこちで「久しぶり。」という声が聞こえてきました。
 体育館では,校長先生や養護教諭の白矢先生,担任のお話を聞きました。学校生活で大切にしていくことなどのたくさんの話がありましたが,姿勢よく聞く姿が見られ,とても素敵でした。
 明日から元気いっぱいの子ども達と過ごす日々が楽しみです。
画像1

3年理科「植物の育ち方(1)」4

画像1
画像2
画像3
 みなさ〜ん,元気にしてますよね・・・?今日も朝からとても良い天気になりましたね。
 いよいよ来週から,本格的に学校が再開(さいかい)されますよ〜!早寝・早起き・朝ごはんの規則(きそく)正しい生活で,月曜日から元気に登校(とうこう)してくださいよ〜〜〜!!
 さて,今朝(けさ)3年生の花壇(かだん)を観察(かんさつ)すると,たくさんの芽(め)が出ていましたよ。これらは,教科書P.18の4種類(しゅるい)の中のどの種(たね)から出てきたものでしょうか・・?

5年 「心と体の準備 2」

画像1画像2
 5年生のみなさん,5月らしい気持ちの良い風が吹いていますね。お家の中で過ごすだけではなく,ベランダや家の前に出て,大きく深呼吸をしてみましょう。体がリフレッシュしますよ。

 いよいよ来週から学校が始まります。昨日は学習に使うものの準備についてお話ししました。今日は健康観察票の準備についてです。

 5年生は名札の色と同じピンクの台紙と,5月30日からの健康観察票を今週の月曜日にお家に届けました。健康観察票はもう台紙に貼りましたか?名前もしっかり書いておいてくださいね。
 健康観察票は,これから学校に登校するときは毎日持ってきて先生に提出します。朝と夜の1日2回,熱を測るのを忘れないでくださいね。これは,みなさんの命を守るためです。

 ★5年生の予定★
 1日(月) 登校時間帯 13:10〜13:25
       開始時刻  13:30
       終了時刻  14:20
       持ち物   健康観察票・マスク・水筒
             連絡袋・体育館シューズ
             ハンカチ・ティッシュ・かばん

 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!!
 

4年 いよいよはじまります

 4年生のみなさん,今日もよく晴れてあついくらいのよい天気ですね。何度くらいまで気温が上がるのか,温度計を使って気温をはかってみたくなりますね。

 昨日は,学習相談日でした。体育館で体を動かしてリフレッシュしたり,持ってきたかだいをしたりしました。来ていた人たちは,みんな元気で,先生たちもうれしく思いました。

 さて,来週からはいよいよ学校がはじまりますね。この週末,心と体のじゅんびをしっかりしておきましょう。

 6月1日は,集団登校ではないので,安全に気を付けて,時間に間に合うように登校してくださいね。
 
 ひさしぶりに4年生みんながそろうことを楽しみにしています。
画像1

2年 算数「100をこえる数」

100をこえる数は どんなところに かくれているだろう?

先生も 見つけてみたよ!
たとえば,「本のラベル」や「きょうか書のページ数」,「せっけんボトルのうら」にもありました。

ほかにも どんなところに 100をこえる数が あるのかな?
みんなも みのまわりからさがしてみよう!


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp