京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up36
昨日:60
総数:436660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

運動取組カード

画像1
画像2
 天気のいい日に外で運動する際に,参考にしてみてください。お家の人と一緒に取り組むのもいいかもしれませんね。

 運動取組カードもぜひ活用してくださいね。
  ↓ ↓ ↓
 運動取組カード

学習支援コンテンツ「子どもたち応援サイト」

 児童への学習支援となる表題のサイトを紹介します。

 「子どもたち応援サイト」は,京都大学大学院教育学研究科E.FOURMによって開設されたリンク集のサイトになります。
(詳細はチラシ参照→子どもたち応援サイト

 現在,様々な団体が児童生徒の学習支援(家庭学習支援)のコンテンツを作成・公表されていますが,「本当に使えるものかわからない」「どのサイトで公開されているかわからない」など課題があります。

 それらを解決するため,京都大学大学院教育学研究科の院生が教授指導の下,使えるものをわかりやすく分類されたリンク集になります。

 まだ立ち上がったばかりですが,今後,更新されていくため,用途も広がっていくと思われますので,適宜活用いただければと存じます。

 なお,掲載のコンテンツの多くがNHK for schoolであり,windows7+IEの環境では見ることができません。そのため,windows10の端末で見ていただきますようお願いします。

E.FORUMトップページ(https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/

5年 理科 天気と情報(1) 天気の変化

画像1
 4月17日から24日までの日本の近くの雲の動きを動画で作成しました。

 これを見ると雲が西から東へ動いていく様子が分かると思います。雲の動きに伴って天気も西から東へ変わっていきます。

1ねん ひらがなのがくしゅう

いちねんせいの みなさん こんにちは。

ひらがなのがくしゅうを がんばっていますか?
じょうずに かくほうほうを どうがで みてね。

1.「へやばんごう」を まもる。
2.「ちょうどぽいんと」をみつける。
3.「かたつむり🐌」の はやさで かく。
3つの ぽいんとを まもって かいてみてね。

じょうずに かけたかな?

2年生〜6年生のみなさんも漢字を書くときに気を付けて書いてみてね!





4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第16号

 4年生のみなさん,こんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 今日はおうちでできるスポーツテスト第1弾!みなさんも今までにやったことがある「上体起こし」です!3年生の時の記録,おぼえているかな?今はどれくらいできるでしょうね?

 さて,取り組む前にルールの確認です!
 
・時間は30秒 ・両うではむねの前でクロス 
・ひざは90度に曲げて立て,だれかにおさえてもらう。
・肩甲骨(けんこうこつ)が地べたにつくまでもどる。
・両ひじが太ももに当たった回数を数える。

 でしたね!以上のルールを思い出せたら↓の動画を見てみてください!緊張して大上先生は変な話し方になっています。今回は田原先生に協力してもらいました!



 ソーシャルディスタンスを守るために,田原先生には後ろを向いて足をおさえてもらいましたが,足をかかえこむようにしっかりとおさえるのが正しい持ち方です。家族なら大丈夫かな?

 さて,みんなは何回できるかな?元気なときにチャレンジしてみてくださいね!くれぐれも無理はしないように。それではみなさんまた来週!元気でね!

6年 理科 ものの燃え方

 ろうそくに火をつけ,底の開いているびんをのせふたをしました。ろうそくの火はどのようになるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年  理科  「植物の育ち方 1 」〜ヒマワリ〜

画像1画像2
 今週は,お天気のよい日がつづいてますので,たくさんのヒマワリのたねが芽(め)を出しています。めが出たあとに出たはを,何といいましたか。







 そうですね。子葉といいました。
 子葉の大きさ,つまり,植物の高さをはかってみました。

 〜ヒマワリのへんか〜

 5月5日(金)・・・たねまき

 5月13日(火)・・・2センチメートル(たねをつけてめがでたとき)

 5月14日(水)・・・3センチメートル(子葉がひらくまえのとき)

 5月15日(金)・・・5センチメートル(子葉がひらいたとき)


 めが出て子葉が出てきたら,ヒマワリは少しずつ大きくなっていることがわかりました。
 これから,どのようにへんかしていくのでしょうか。とても楽しみですね。

3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1
   5月15日(金) 晴れのちくもり
 先日名づけた「みどりちゃん」がすくすく育っています。さて,みどりちゃんのようすは,・・・・



・さいしょに少し黄色いところもあったみどりちゃんですが,今ではすっかり全体がみどり色になっています。

・みどり色の体は,時間がたつにつれてこくなっています。

・大きさをはかると,3センチメートルくらいありました。

・ふんをたくさんしています。

 キャベツ畑で見つけたみどりちゃんをよくかんさつできるように,かうことにしました。
(モンシロチョウのかいかたは,きょうか書P27をさんこうにしています。)

 さて,どのくらいの大きさまでせいちょうするのでしょうか。これから,モンシロチョウになるまでどのようなへんかをとげるのでしょう。みなさんも,よそうしてみてください。




 デイジー   花ことば「純潔」「美人」「平和」「希望」
画像2

学校経営方針

学校評価年間計画

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 1班登校日 給食開始
6/9 2班登校日
6/10 1班登校日 口座振替日
6/11 2班登校日
6/12 全校登校日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp