京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:65
総数:400934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

学習相談(希望制)及び特例預かりの持ち物について

 平素より,本校の教育活動にご理解をいただき,また,不要不急の自粛にご協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,学習相談(希望制)の持ち物についてお知らせします。

【持ち物】
⓵マスク(※着用で登下校。マスクを着用していない場合は,教室に入ることができません。)
⓶「健康観察票」R2.5.18 健康観察票
⓷ハンカチ
⓸筆記用具

※⓵〜⓸を必ずご持参いただきますよう,お願いいたします。
※特例預かりにおきましても,マスク着用での登下校,「健康観察票」・ハンカチの持参の徹底をお願いいたします。

5年生 わくわく算数 体積2

画像1
先ほどのクイズの答えは…

たて3個,横3個で(3×3=9)9個,

9個ずつが3列で9×3=27個

全部で1㎤は27個ありました。

解けたかな???

5年生 わくわく算数 体積1

画像1
画像2
画像3
かさのことを体積といいます。
体積は,1辺が1cmの立方体が何個分あるかで表します。

1㎤を先生の手の平の上に乗せてみると,とっても小さかったです。
(ミックスベジタブルに入っているニンジン位の大きさかな?と先生は思いました。)

みなさんのまわりにも1㎤の大きさのものがあるかな???
ぜひ探してみてください。

さて,ここでクイズです。
1㎤をたてに3個,横に3個積み重ねたものを3列作りました。
1㎤は全部で何個あるでしょう???
(ヒントは教科書P17にありますよ。)



長さ 「ものさしをつかって長さをはかろう」

ものさしのつかいかた についておはなしします。

・ものさしの 目もりと はかる ものの はしを そろえよう。

・ものさしを 長さを はかる ところに まっすぐ そろえよう。

この2つの ポイントに きをつけて ちょうせんしてみてね。

画像1画像2

【6年生のみなさんへ】5月19日 図工・織り機を使って3

続きです。

定規を使ってすきまを作る方法に加え,下の左側の画像のように,ひも通しを使って進めることもできます。
ひも通しは,5年生の時に作ったナップサック制作の付属品でついていました。
もしあれば試してみてください。

中央の画像はたて糸を切っている様子です。
たて糸を切った後は,右側の画像のように2本ずつ結んでいきます。

こうして織物ができていくのですね。先生は,このような機械を作った昔の人々の知恵に驚きました。

時間がかかる作業ですが,できた作品にはとても愛着がわくし,楽しいですよ。
教科書の説明(P20,P56)も参考にしながら,編み物か織物にぜひチャレンジしてみてくださいね。

画像1画像2画像3

【6年生のみなさんへ】5月19日 図工・織り機を使って2

織り機が完成したら,下の左側の画像のように,30cm定規などでたて糸を1本おきにすくっていきます。

次に右側の画像のように,横糸を定規で作ったすきまに通していきます。
通した横糸は,手前に引き寄せてそろえていきます。これを右から左からと繰り返します。

横糸の初めと終わりは縦糸に結び付けます。

横糸は途中で色を変えることができます。しましま模様を作ることもできますね。
画像1画像2

【6年生のみなさんへ】 5月19日 図工・織り機を使って1

図工の課題「アミアミアミーゴ」の続編です。

おうちにひもや毛糸と段ボールがあれば,ぜひ試してほしいのが『手作りはたおり機』です!

下の左側の写真は,段ボールで作ったはたおり機です。まず,作りたい布の大きさより少し大きめに段ボールを切ります。そして,その上と下の部分に,少し高くなるように細く切った段ボールを2,3段はりつけて段差を作ります。上と下のはしには,1センチ間かくで切込みをいれます。

真ん中の写真は,上と下の切込みの部分にたて糸をはったところです。ぐるっと一周回しながらはしからはしまでタコ糸や毛糸まどをはっていきます。ピンとはるのがコツです。

右側の写真は,たて糸をはったはたおり機に横糸を通していってできた作品です。どうですか?なかなかステキでしょ?

横糸のかけ方は動画で説明しますね。次のHPを見てください。
画像1画像2画像3

令和2年度 学校評価年間計画

↓下をクリックしてください。

令和2年度 学校評価年間計画

4年生 漢字の組み立て

へんとつくりの他にも,漢字で大まかな意味を表す部分があります。
今日はその一つ,「うかんむり」のしょうかいです。
「うかんむり」は屋根の形からできており,家にかかわる漢字につかわれています。

さて,「うかんむり」を使った漢字はいくつ書けるかな?
先生もやってみます。
あれ,一つまちがいが・・・?
画像1

3年生のみなさんへ

画像1
3年生のみなさんへ


元気にすごしていますか。
今日はすずしい1日でしたね。


さて,この写真のたねは何のたねでしょう。


…正かいは,ホウセンカのたねです。
新しいかだいの中に入っているので,かだいをうけとったら見てくださいね。


このホウセンカのたねは学校でうえて,みんなで育てていきます。

天気が「はれ」のばあい,5月21日(木)に種まきをします。
学習相談日に来る人は少しお手伝いをおねがいします。(帰る時間は,よてい通りです。)

ちなみに,「たねのまき方」が理科の教か書19ページにのっていますので,かだいでもらったたねを家でまきたい人は教か書をさんこうにしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp