京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:53
総数:309472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

4年  都道府県クイズ その18

5月も終わりに近づき,だんだん暑くなってきましたね。
クワガタやカブトムシが出てくる時期になったので,昆虫採集に行きたいなと思っています。
コロナウイルスとは別に熱中症にも気を付けないといけませんね。

では,今日の都道府県クイズです。

昨日の答えは山口県でした。

正解したかな。

今日のクイズです。ばばーん。

ヒント 大阪のお好み焼きとこの県の〇〇焼はよくテレビでとりあげられています。

画像1画像2

6年社会 選挙と税金(前編)

今回は選挙についてです。

国会で仕事をしている国会議員は
選挙で選びます。

どのような仕組みなのでしょうか。


5年 5/26 体積の単位の関係

今日は,体積の単位の関係についてです。

単位の関係は,難しく感じる人がいますが,
その単位に直して計算したり,
日常生活のものをイメージしたりすると解くことができますよ! 
画像1

3年 脳のトレーニング2 答え

 前回の脳のトレーニング2の答えの発表です。

 

 正解は,・・・「B」でした!
 
 それぞれ丸をして数を数えると分かりやすいですね!



 次回の問題も楽しみにしていてください!

Zoom試験ミーティング初日が終わりました。

本日5,6年で行いましたZoomミーティング試験に
ご参加いただきありがとうございました。

音声や画像がつながらなかったり
機器によって聞こえ方や見え方が違ったり
時間を間違えて入室したりなど
ちょっとした不具合などもありましたが
おおむね上手にできたのではないかと思います。

中には,参加しようとしたけどうまく接続できず,
残念ながら参加できなかった人もいるかもしれませんね。

また,ご感想などをお聞かせください。

さて,金曜日までZoom試験は続きます。
今日の様子を踏まえ,参加に際しての注意点を記しておきます。

1.操作が可能なら,あらかじめ自分の名前をひらがなフルネームに書いてください。
2.入室したら画面に自分の顔をうつして参加してください。(本人と特定できない場合は,参加することができません。)
3.実施時刻の5分前から入室を始めてください。


上記3点をご注意いただき,明日もよろしくお願いいたします。

2年 新しく習う漢字 「思」

2年で習う漢字 今日は ,「思」 です。

「思」はおも(う)と読みます。他にも,「し」と読むことができます。

画数は,9画です。


画像1

3年 理科〜こん虫の育ち方〜

画像1画像2
 3年生の理科の学習で「こん虫の育ち方」をします。

その学習に向けて,「アゲハチョウ」と「モンシロチョウ」を育てています。

そして,今週には新しいこん虫が増えました。

今は,幼虫ですが,少しずつ成長していってほしいです。

 さあ,ビンの下に白いものが写っていますが,なんの幼虫でしょうか?

考えてみてください。理科の教科書にものっていますよ。

5年 5/26 社会 この国はどこでしょう?2

画像1
第一問☆

この国はどこでしょう?

1 写真にも写っている「エッフェル塔」が有名です。
2 「ルーブル美術館」が有名です。
3 細長くて硬いパン「バケット」が有名です。
  →国名をとって「○○○○パン」と呼ぶことも!
4 首都は「パリ」です。

さて,わかったかな??

2年 新しく習う漢字 「春」

2年で習う漢字 今日は,「春」です。

「春」は, はる と読みます。他にも 「しゅん」と読むことがあります。

画数は,9画です。


画像1

3年 学習相談日

 明日は,学習相談日ですね。

 学校へ登校しようと思っている人は,

 安全に気をつけて登校してください。



 持ち物は,
 
 参加表,健康観察表,これまでの学習課題プリント集

 宿題プリント集,筆記用具 です。



 先週の学習相談日では,

 学習を進めていて分からないところを解説したり,

 クイズを解いたりしました。



 みなさんと会えるのを楽しみにしています。

 参加しない人は,健康と安全に気をつけて生活してくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 銀行振替日

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp