京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up4
昨日:42
総数:908181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

じっくり観察してみよう♪

画像1
画像2
画像3
むしめがねを使って,いろいろなものを観察しています。
植物や生き物はもちろん,二宮金次郎だって。
むしめがねを通して見えるミクロの世界に夢中になっていた子どもたちでした♪

物語文 『帰り道』

画像1
画像2
国語では物語文 『帰り道』の学習をしています。律と周也の2人の視点で書かれた面白い構成のストーリーです。子どもたちは休校中に自主学習で音読をしているので,初めてとは思えない深い読みをしていました。
授業の中で『視点』についておさえた後,初めて読んだ感想を書きました。休校中明けですが,みんな落ち着いて集中して取り組めています!

墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
図画工作で『墨と水から広がる世界』の学習をしました。習字で使う墨を薄めたり,画用紙を濡らして墨をにじませたり,道具を使っておもしろい模様を描いたりしました。学校で用意した道具以外にも,いろいろ試しながら不思議な模様を見つけていました。使える道具は2つまで,模様を描くのは3回までという条件の中で,偶然できる模様を楽しみました。次回は,描いた模様から何を連想できるかを考えていきます。

3年生 学用品の購入について

画像1
4月にお配りした学用品の申し込み締め切りが,本日6月5日となっていました。
申し込み希望の方でまだお持ちであれば,火曜日までに必ずご提出ください。
申し込みを受け付けていた学用品は,習字セット,リコーダー,国語辞典です。ご確認をお願いします。


今週の様子

6月5日(金)
今週は,国語で音読の工夫を考えたり,算数で折れ線グラフの読み方を勉強したりしました。まだ半分の人数ですが,久しぶりにみんなで学習ができてうれしかったです。
来週からは給食が始まることも楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ひょうとグラフ

算数で,ひょうとグラフの学習をしています。
表は,数字で表せるのでわかりやすい!
グラフは,丸を書くだけなのでかんたん!
と,自分でどんどん進んでいました。
画像1
画像2

4年 つなぎ言葉

画像1
画像2
子どもたちのつなぎ言葉を使った文章を見てみると,
「サッカーは,道具をあまり使わない。一方,野球は道具をたくさん使う。だから,サッカーよりも野球の方がじゅんびが大へん。」
「サッカーは,1チームが11人。一方,野球は1チームが9人。だから,サッカーよりも野球の方が,人数が少ない。」
などと書いていました。

4年 つなぎ言葉

画像1
画像2
4年生の国語の学習では,つなぎ言葉を学習します。
今日は,ベン図を使ってサッカーと野球を比べ,それを使ってつなぎ言葉を使った文章を書きました。

4年 国語科「かがやき」

画像1
画像2
今日の国語の学習では,教科書の「かがやき」の詩を使って,今年1年どんなことでかがやきたいかを考えました。
「授業中の発表でかがやきたい」や「友だちにやさしくすることでかがやきたい」など,子どもたちがかがやきたいと思っていることを,たくさん聞くことができました。

きゅうりの成長日記

画像1
きゅうりの成長がとっても早くて,あと少しで収穫できそうです!

見逃さないように毎日確認してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp