京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:42
総数:544463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

がんばれ!京都の子どもたち

画像1
美豆小学校のみなさん,お元気ですか? 規則正しい生活を送れていますか?
さて,京都市教育委員会より主に4月分の学習内容についてKBSテレビで動画が配信されます。その「番組表」についてのご案内です。
こちら↓をクリックすると大きく表示されます。
がんばれ!京都の子どもたち

小学校4年生〜の内容です。
1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されています。

■KBS京都テレビ
 ・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
 ・放送時間帯は
  「 9:00〜 9:30」
  「10:00〜10:30」
  「11:00〜11:25」
  「14:30〜15:00」
  「15:30〜16:00」で日によって異なります。
 
■動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信予定
 ・4月28日(火)から順次配信されます。
 ・KBS京都テレビで放送する内容と同じものです。
画像2

2年生 みなさんお元気ですか?

画像1画像2画像3
 新しい学年が始まりました。2年生の子どもたちは,お家でも自分にできることをしっかり頑張っていると思います。
 1日1日を工夫しながら大切に過ごせますように…。

1年生 みなさんおげんきですか?

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのみなさん,おげんきですか?
おうちでどんなことをしていますか?
おべんきょうもしているかな?
せんせいたちみたいに,よいしせいで,ただしくえんぴつをもってがんばろうね!
そして,しっかりてをあらって,みんなげんきでいてくださいね!
げんきいっぱいのみんなにあえるひをたのしみにしています!

3年生 理科「ビオトープで春見つけ」

学校のビオトープでも,春を感じる生き物を見つけることができました。
また,見つけたらホームページに上げさせていただきます。
みなさんの近くでも春を見つけてくださいね。
画像1

1年生 4月9日(木)初めてのお勉強!

画像1
画像2
4月9日(木)の1年生の様子です。
初めて教室で過ごした1日。
お返事の練習をしたり,トイレの使い方を練習をしたり,鉛筆の持ち方を練習したりしました。
みんなとても大きな声で挨拶や返事をすることができ,お話を聞くときも姿勢よく,とてもかっこよかったです。
お空に手が届くぐらいきれいに手をあげることもできました。
みんなとてもよく頑張りました!
またこんな素敵なみんなの姿に会える日を楽しみにしています!

3年生 理科「キャベツが成長してきました」

3年生の理科の学習でキャベツを育てています。
キャベツはこれから学習する,こん虫が好きな野菜です。
さて,そのこん虫は何だと思いますか。
どんな昆虫がキャベツに来るのか楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

3年生 理科「たねまきをしました」

今日はお天気が良かったので,美豆まめくんと一緒に種まきを行いました。
種をまいたのは,「ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ」です。
みなさんが次に登校するときには,芽が出ているかもしれません。どんなふうに成長していくのか楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 理科「春の生き物みつけ」

学校園の畑では,春の生き物をたくさん見つけることができます。
他にも,ダンゴムシなどの生き物も見つけることができました。
他にはどんな生き物がいるでしょうか。見つけたら,またホームページにのせたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「美豆まめくんと一緒に春をみつけよう」

みなさんの近くには,春を感じる生き物・植物がたくさんあります。
今日は,美豆まめくんと一緒に,美豆小学校の畑で春みつけをしました。
どこに春を感じるものがあるか分かりますか?
みなさんも休業中に,たくさんの「春」をみつけてみてくださいね。
画像1

3年生 理科 「休業中の課題 ホウセンカの種の観察」

「休業中の課題 ホウセンカの種」
ホウセンカの種はどのような形をしているのでしょう。
どのような色をしているのでしょう。
ヒマワリの種の比べて,どのような特徴があるのかじっくりと観察して,カードに書いてくださいね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp