京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1ねん いくつかな?

せんせいから さんすうの もんだいです!!

おはじきが ぜんぶで 5こ あります。
こっぷに いくつかの おはじきを
かくしました!!

さて、こっぷには いくつ
おはじきが はいっているかな??

しゃしんを みて かんがえて みてね♪
画像1
画像2

4年 これは何でしょう?

画像1
画像2
いよいよ来週から,学校再開に向けて登校日が始まります。

4年生は,18日(月)と25日(月)です。

分散登校になるので,クラス全員の子とは会えませんが,久しぶりに顔を合わせる友達もいると思うので楽しみですね♪

さて,学校園にある写真の白い箱は何か知っていますか?

名前と何のためにあるのか考えてみましょう☆

ヒントは理科の教科書を見てみて下さい!

休校中のすごしかた

  みなさん,しょうらいのゆめはありますか?先生は,じぶんが1年生のころから,ずっと小学校の先生になりたいとおもっていました。めざすものがあれば人はがんばることができます!『サッカーせん手になりたい!』『ゲームをつくる会「社」ではたらきたい!』『ケーキやさんになりたい!』ゆめがあるとこころがわくわくしますよ!
 先生はさいきん「きめつのやいば」のまんがを読みました。みんなの中にもしっている人はいますか?たくさんのキャラクターがそれぞれにかっこいい「刀」をもっていますよね!また学校がはじまったら,みんなのすきなものの話を聞かせてくださいね!

画像1
画像2

学校再開に向けての児童の登校について

長期にわたる感染拡大防止の取組にご協力をいただき誠にありがとうございます。
緊急事態宣言等の延長を受け,臨時休業期間は5月31日(日)まで延長されました。
教育委員会から示された方針を踏まえ,今後の取組についてお知らせします。

<学習相談日・登校日>
希望する児童を対象に学習相談や面談等,登校できる機会を設定します。
希望する児童が,学習等での疑問点や困りごと等を相談・質問する機会とします。
また,運動場や体育館等を活用して,体を動かす機会を設けます。

下記スケジュールを参照いただき,後日配布の「参加希望書」をご提出ください。

あゆみ学級 5月18日(月)・27日(水)
1年生   5月19日(火)・29日(金)
2年生   5月18日(月)・27日(水)
3年生   5月18日(月)・27日(水)
4年生   5月18日(月)・25日(月)
5年生   5月19日(火)・25日(月)
6年生   5月19日(火)・25日(月)

★三密を避けるため,学年ごとに日を設定します。
★参加の有無は本日以降,電話や家庭訪問で担任が確認いたしますが,「参加希望書」も,お子様が最初に登校される際に持たせてください。

4年 都道府県クイズ4☆

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,そろそろ日本の都道府県も覚えてきていますか?

ちなみに,日本には『47』の都道府県がありますよ。

今日はその中から3つクイズです。


1のヒントは,日本の首都(中心)です。今はよくテレビで見かける小池さんが知事をしている所です。

2のヒントは,日本で一番面積の「せまい」県です。うどんが有名でうどん県と言われたりもするそうです。

3のヒントは,シカがたくさんいる所で,「せんとくん」というキャラクターも有名です。

またみんな休校中に考えてみてくださいね♪

4年 ツルレイシの様子

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,今週もいい天気からのスタートで気持ちがいいですね。
しっかり課題は進んでいますか?

まずは,前回の都道府県クイズの答えです。みんな分かったかな?

1は,「新潟県」
2は,「岐阜県」
3は,「栃木県」でした。どれも漢字が難しい県として覚えておいて下さいね。

土日をはさんで,今日学校に来て学校園をのぞいてみると,ツルレイシがたくさん発芽して成長していたのでビックリしました。

中には,最初に出た「子葉(しよう)」の次の葉,「本葉(ほんば)」が大きくなり始めているものもありました。

天気もいいので,ぐんぐん植物も成長していきますね。

1ねん ひらがな なぞりがき

さいきん とても あつく なってきましたね。
みんなは あつさに まけず げんきに
すごしているかな??

さて、12にちの しゅくだいから ひらがなの 
なぞりがきが はじまります!!

はみださないように ていねいに 
なぞることが できるかな?

せんせいは はみださず ていねいに かいている じには
はなまるを します!!

ぜんぶ はなまるを めざして がんばって ください!!


画像1
画像2

重要 臨時休業期間の再延長について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

=================================
1 臨時休業期間の延長について
(1)臨時休業の延長
5月31日(日)まで延長します。
※ なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。

(2)特例預かり等の実施について
引き続き,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。詳細については,5月14日以降にお知らせする「臨時休業期間中の児童の特例預かりの実施について」をご覧ください。
=================================
その他の詳細につきましては,後日お知らせを配布並びにホームページに掲載いたします。

2年 数字(すうじ)のかきかた

画像1
 みなさん!まちがった数字のかきかたをしていませんか?この休校中に正しく数字をかけるようにしましょう!
 先生は,ひらがなもかん字も数字も…こころをこめて,ていねいにかかれた字が大すきです!2年生のみんななら,きっとできるはず!

2年 休校中のすごしかた

 長いお休みがおわりました。みなさんはげん気にすごしていますか?たのしいことはありましたか?すこしずつ,こころをきりかえて,べんきょうをしっかりとすすめてくださいね。「今」をがんばれば,きっとすこし先の自ぶんはかっこよくせいちょうしているはずです!

 そうそう!小ぐりす小学校には,じきゅうそう大「会」があるそうですね。先生ははしることがにが手ですが,今年(ことし)は大すきなみんなと一しょにはしって,体をきたえたいとおもいます!とってもたのしみですね!


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp