京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:661798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

しっかり手洗いうがいができるように!

画像1
画像2
六年生の水道に水漏れが...配管をチェックし,修理しました。子どもたちが快適に使えることが一番です。楽しみにしている学校再開。しっかり手洗いうがいをしてほしいと思います。

6月を迎えます

画像1画像2
 「早く全校の子どもたちと会いたい。」とはやる気持ちを抑えながら,担任の先生たちをはじめ,各教職員で学校再開に向けて校内を確認しています。

 子どもたちとゆっくり向き合えるのが6月になるなんて,誰が想像したことでしょう。

 世界の国々の中には,再び新型コロナウイルスの感染が広がっているところもあるようです。「学校における新しい生活様式」を意識しながら,子どもたちの心身の健康を守っていけるようにしたいです。

 アジサイの花ももうすぐ色づいてくる頃です。6月といえば,梅雨の時期ではありますが,せめて全校の子どもたちと再会する6月1日(月)は,今日のようにさわやかで気持ちのよい青空が広がっているといいなと思っています。

特例預かり 最終日

 長い長い休校措置が終わり,今日で特例預かりが終了します。
 来週からは,段階的な学校再開です。
 感染に注意しながら,できる限り子どもたちに混乱がないよう,進めていきたいと思います。 
画像1画像2画像3

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
ちょうつがい
ちず
ちょうりしつ

すながわしょうがっこうには かていかしつという
なまえのきょうしつはありません。
そのかわりに ちょうりしつとみしんしつという
2つのきょうしつがあります。
この2つのきょうしつをあわせて かていかしつの
やくわりをしていることになります。
みなさんもこうがくねんになったら よくつかうようになります。

たくさんのきょうしつを またみにいきましょうね。

さなぎの変化

 ニジイロクワガタのさなぎが 日ごとに茶色くなってきています。

 写真上は 2日前のさなぎで 写真下が 今日のさなぎの様子です。

 随分色がついてきました。
画像1
画像2

わかば学級 学習相談2週目ー3日目

画像1画像2画像3
 今日は学習相談の最終日です。

 3名の友達が集合。

 各自の課題に取り組んだ後,ダンス「イロトリドリ」を踊りました。

 4年生は踊り方をよく覚えていて,手本になるような踊りを

 見せてくれました。

 1年生は,ビデオや4年生の踊りを見ながら頑張って踊っていました。


【5GSへ】来週からは・・・

画像1画像2
本日は学習相談日の最終日でした。
ほとんどの児童が,課題もあと少しで終わるというところまできているようです。


運動の後は,ストレッチもして体を伸ばしました。
固まった体を伸ばすことで,血流もよくなり体もスッキリ。

来週からは段階的に学校が再開します。
みんなと学習ができるのが楽しみです。

6年

 今日で学習・登校日は最終日でした。今日も少ない時間でしたがダンスを踊りました。上手に間隔をあけながら踊ることができていました。
画像1

本日晴天なり!

画像1
画像2
 おはようございます。

 今日は学習相談日の最終です。

 本日は,早朝から雲一つない真っ青な空です。

 運動場から見上げた空(写真上)も

 中庭から見上げた空(写真下)も

 気持ちの良い青空です。


1年生 あさのじゅんび

【あさのじゅんび】

がっこうへきたら,くつとうわぐつを はきかえます。
うわぐつのかかとを そろえていれます。

せんせいに けんこうかんさつひょうをみせます。

ろっかあにらんどせるを いれます。
むきをまちがえないように きをつけてくださいね。

みんなとあえるのが たのしみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 6:身体計測B
6/8 分散登校・給食あり(〜11日まで)
5:身体計測A
6/9 5:身体計測B
6/10 わ4:身体計測A
6/11 わ4:身体計測B
SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp