京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:49
総数:672348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

【ひまわり学級】学習相談日

 今日は2回目の学習相談日でした。
 「おはようございます」と元気に教室に入ってきた子どもたちです。
 今回もサツマイモの苗を植えました。合計15本です。
 今年はたくさんのサツマイモができるかな?


画像1
画像2

梅雨(つゆ)

画像1
 沖縄(おきなわ)が梅雨に入(はい)ったというニュースを聞(き)きました。
 京都(きょうと)は,まもなくでしょうか?
 でも,このニュース,よく聞いてみると「〜日(にち)ころ,梅雨入りしたとみられます。」と言(い)っています。
 梅雨入りとみなされるのは
1 晴(は)れの日(ひ)の後(あと)に2日(ふつか)ほど雨(あめ)が続(つづ)き
2 梅雨入りした日も雨がふり
3 その後(ご)も2日ほど雨が続くと予想(よそう)される
となると,梅雨入りとみなされることになります。
 9月ごろになって,梅雨入りの日が変(か)わることもあります。

梅雨のよみとりおけいこです。
梅雨(高)
梅雨(中)
梅雨(低)

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
 先生たちはこの休校中,みんなが少しでも気持ちよく学校生活が送れるように,環境を整えてきました。活動する場所や使う物が整っていると,次に使う人はとても気持ちがいいです。学校再開後も,相手を思いやる気持ちが1つに整っていくと,きっとこうした気持ちのいい環境も継続していくことができると思います。

 さあ!いよいよ学校再開まで1週間を切りました。みんなの気持ちが1つになって学校再開の日を迎えられるように,1日1日の過ごし方をよく考えましょう。繰り返し言っていますが,気持ちを整えるためには,まずは生活のリズムを整えることが大切です。長い間慣れてしまった習慣を変えていくことは,想像以上に大変なことです。毎日目標を決めて,コツコツ少しずつ努力していきましょう。

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 5年生の学校再開後の登校日時は,A・Bグループともに,6月1日(月)の9:45〜です。

 そのときに,元気に笑顔で会えるように,体調管理や,生活習慣をもとの生活に戻していってほしいと思います。

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 学習相談日の最後は,体育館で簡単なストレッチをしました。

 体の各部分を伸ばすような運動をしたのですが,自分たちが思っていたよりも,とても固くなっているようで,驚いている様子も見られました。

 学校再開に向けて,少しずつ体を柔らかくしていってほしいなと思います。


5年生のみなさんへ

画像1
 本日の学習相談日で,たくさんの配布物を渡しました。

 そこで,ある子が,先生から配布物をもらうたびに,

 「ありがとうございます。」

 と言えていました。

 もちろん,先生に対して,敬語が使えていることも素晴らしいですが,一つ一つのことに感謝の気持ちを持てていることがとても素敵だと思いました。

 これから,素敵な5年生になってくれる期待がもてました。


5年生のみなさんへ

画像1画像2
 学習相談日の中で,それぞれの課題に取り組み時間も設けました。

 とても早いペースで課題に取り組んでいる子もいて,完成した課題を受け取ることができました。
 
 本日,「スキルアップ!その3」という課題プリント集も配布させて頂きました。

 学校再開に向けて,計画的に取り組んでほしいと思います。


5年生のみなさんへ

画像1
 今日は学習相談日でした。

 全員しっかりと挨拶もできていて,きちんと手を洗ってから教室に入っている様子が見られました。

 一人一人の学校登校する時の習慣として定着してほしいと思います。

 各家庭でも,お声かけ頂いてるような雰囲気も感じ取られました。
 本当に,ありがとうございます。


3年生 学習相談日

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の学習相談日でした。
 元気に登校し,楽しそうにお話しする子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
 今日は,これまでの課題を確認したり,体操をしたりしました。また,理科の授業で観察するマリーゴールドとホウセンカの種を植えました。どんな芽が出て花がさくのかな?大切に育てていきましょう。今日登校できなかった人は後日先生と植えようね。
 6月1日(月)から学校が再開します。月曜日,3年生は9時45分登校です。間違えないようにね。みんなと会えることを楽しみにしています。

1年生 ぺんちゃんからのおしらせ

画像1
 きょうは うさぎごやにいったどうがを おくったよ!

 うさぎさんが にんじんばを たべているようすが みられるよ。

 よくきくと 「むしゃむしゃ」と いっているよ。

 ぜひ みてみてね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 Bグループ登校
6/8 Aグループ登校
6/9 Bグループ登校
6/10 Aグループ登校
6/11 Bグループ登校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp