京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

カブトムシの記録

画像1
画像2
画像3
 本校で育てているカブトムシの楊脩を定点カメラで記録しました。さなぎになる前の幼虫の動きや,さなぎになる様子がよくわかりました。

けろちゃん ぺんちゃん るかちゃんからの おしらせ

画像1
1ねんせいのみなさん

きょうは きゅうしょくについて 3ひきで はなしあったよ!

どうがもおくったから ぜひみてみてね。

【1年生】帰りの用意

画像1
 分散登校が始まって一週間がたちました。とはいえ,まだ登校回数は数回ですが,朝の用意や帰りの用意がずいぶん早くなりました。
 昨日,今日と,帰る用意がとてもはやかったので,帰る前によみきかせをしてもらいました。やるべきことをてきぱきとして,楽しいこともたくさんしていけたらと思います。

【1年生】あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
 4日と5日に生活科であさがおの種をまきました。教室でまき方を確認した後,外に出てそれぞれの名前が書いてある植木鉢に種をまきました。みんな上手に穴をあけて,種をまき,肥料をふりかけのようにかけて,水をやっていました。
 今日はBグループのお友だちが,昨日種をまいたAグループの植木鉢に,水やりをしてくれました。月曜日はBグループの植木鉢に,Aグループのみんなでお水をあげたいと思います。
 芽が出るのが楽しみですね!

【1年生】身体計測

 4日と5日に,身体計測をしました。初めての保健室に緊張もみられましたが,しるしに合わせて整列し,スムーズに計測を進めることができました。教室の移動も静かに並んでできていて,すばらしかったです。
 来週からは給食が始まります。モリモリ食べて,ぐんぐん大きくなってね!
画像1

分散登校の様子

 今週から始まった分散登校☆彡

 朝,学校に来たら宿題を先生に出すところからスタート!!
 人数は半分での学習になっていますが,
 みんな久しぶりの授業を熱心に聞いている姿がステキでした♪
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 Aグループの子たちは,身体測定をしました。
 前よりも,大きくなったという声が,たくさん聞こえてきて,成長を実感している様子が見られました。

 また,ソーシャルディスタンスを確保して,並んでいる様子も見られ,感染拡大防止のために,頑張っている姿も見られ,素敵だと思いました。

 明日は,Bグループの身体測定です。
 Bグループのみなさんは,楽しみにしておいてくださいね。


6年 身体計測

 今年度1回目の身体計測を行いました。この1年間でどれだけ心も体も大きく成長してくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

Bグループ登校

画像1画像2
 今日は,Bグループが登校しました。Aグループに負けないぐらい,「おはようございます」のあいさつができていました。
 しばらくお休みだったので,午前中だけの授業でしたが,友達,担任の先生に会えたうれしさ,勉強できる喜びが感じられました。一方,長い時間学校にいることがなかったので,お昼前には少し疲れた感じの子どもたちもいました。
 コロナウイルスに感染しないように予防しながら,お家でも,十分な睡眠と食事をとるように心がけてください。
 学校には,春からたくさんの花が咲いています。
 今一番見られるのは,運動場の校舎側にツキミソウ(写真左)と体育館の前に,キンシバイ(写真右)が咲いています。アジサイの花も咲き始めていますよ。

勉強に集中して

画像1
 分散登校で,AグループもBグループも各教室で勉強をがんばっています。子どもたちは,とても集中して課題に向かっていました。みんなと一緒に勉強すると,みんなで集中できます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 Bグループ登校
6/8 Aグループ登校
6/9 Bグループ登校
6/10 Aグループ登校
6/11 Bグループ登校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp