京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up35
昨日:64
総数:280791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1ねん がっこうたんけん4

 きょうは,あと ふたつの へやを たんけんましょう。
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけん3

 きょうは,たくさんの 1ねんせいに あえました。みじかい じかんだったけれど とっても うれしかったよ。きょう,あえなかった みんなも げんきに おうち じかんを たのしんでくれていると いいな。

 さて,がっこうたんけんの じかんです!
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけん2のこたえ

 『がっこうたんけん2』は わかったかな。

 こたえは『しょくいんしつ』でした。

 この へやは,せんせいたちが おしごとを する へやです。

 みなさんが,しょくいんしつに はいる ときには,

 「しつれいします。1ねん ○○です。」

と あいさつを します。いっしょに れんしゅうを しましょうね。
画像1

今日のモモちゃん

画像1
明日から学習相談が始まります。
参加する人は,安全に気を付けて登下校してください。
緑色の健康観察カードに朝の体温を記入して,忘れずに持ってきてください。

理科の学習サイト

5月も半ばを過ぎました。若葉の緑がとても美しい時期です。休校の間に,季節が進んでいきますが,周りの自然の様子に目を向け,変化を楽しんでくださいね。
理科の教科書の「大日本図書」が臨時休校中に見られる動画を配信しています。
家庭学習に活用してください。

 トップページ右下の「リンク 理科大日本図書」をクリックしてくださいね。

1ねん がっこうたんけん2

 1ねんせいの みなさん!がっこうたんけんですよ!

 きたこうしゃを はいって きょうも みぎにまがりましょう。
 
 すぐに こうちょうしつが あります。

 こんかいは,もうすこし すすんでみましょう!
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこう たんけん1の こたえ

 1ねんせいの みなさん。どようび,にちようびも げんきに すごせましたか?

 きんようびの『がっこう たんけん1』の へやの こたえです!

 まつおか こうちょうせんせいが おしごとを されている 『こうちょうしつ』でした。

 せいかい しましたか???

 つぎの がっこうたんけんも おたのしみに!
画像1

校庭の樹木に 「このなんの木?」

この季節に実をつける木があります。この実は,濃い赤色で結構美味しいのです。先生も大好きです。葉はある昆虫の大好物。この昆虫が作り出すものは大変貴重です。かつて明治時代,大正時代,昭和の初期まで日本が生産量も世界有数で,このおかげ日本が大きく発展しました。そんな木が朱六小にあるのですね。1本の木にも歴史があります。物語があります。
画像1
画像2
画像3

朱六の森に

5月18日 朱六の森に黄色い実をつけてた植物を発見!!!
さてこれは何の実でしょう。正解は6月朱六小へ来たときに探してね。
画像1

この花は?

5月18日 校庭の畑に小さな花を咲かせていました。これからどんどん大きくなります。大きくなったらどんな実をつけるのかな?楽しみですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 隔日登校 B班登校8時10分から20分 午前中授業給食なしです。
6/8 この日より給食あり 登校時間はいつもどおりです。 隔日登校A班 
6/9 隔日登校B班
6/10 隔日登校A班 銀行振替日1
6/11 隔日登校B班

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp