京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:81
総数:234831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

5月28日(木)ツルレイシの様子2(4年)

 何か気づくことはありましたか?

 そうです!葉と葉の間から出てきていた小さな葉が,どんどん大きくなってきています。たったの3日で,とても成長しているなぁ・・・と嬉しくなりました。
 葉も約5.5cmで,前よりも約5mm大きくなっていましたよ。

 明日は4年生の学習相談日です。ツルレイシは職員室の前で育てているので,ぜひ見てみてくださいね。
 先生たちはみんなの顔を見られるのを,楽しみに待っています!!
画像1

5月28日(木)ツルレイシの様子1(4年)

 前回は,5月25日(月)のツルレイシの様子を伝えました。どうですか?3日前の様子と比べてみてください!何か気づくことはありますか?

上の写真・・・25日(月)
下の写真・・・28日(木)今日
画像1
画像2

5がつ29にち「3まいめ」2(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
つぎの おりがみは,さんかくに 2かい おって みましょう。

きって みると どんな かたちが できる かな。 

きる ところを じぶんで かえたり,ふやしたりして たのしく ちゃれんじ してね。

せんせいも さんかく きって,きる ところを ふやしてみましたよ!

こんな かたちが できました!できたら,「のり」で はりましょう。
どんな かたちが できたか たのしみに していますね!

5がつ29にち「3まいめ」(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
ずがこうさくの きょうかしょ 12,13ぺえじ「ちょきちょきかざり」を ひらけましょう。

ひとつめの おりがみは, しかくに 2かい おります。

おった かみを はさみで きって みましょう。どんな かたちが できるかな…

ひらけて みると すてきな かたちが できましたよ!
なにに みえる かな。

5がつ29にち「1まいめ」(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
1ねんせいの みさなん
こんしゅうは 「はなの みち」を よんできましたね。
どんな どうぶつが でてきましたか。
きょうかしょ 34,35ぺえじと 38,39ぺえじを ひらけて みましょう。

1めいめのえでは,どんぶつたちは どんな おはなしを しているでしょう。
2まいめのえでは,どんな おはなしを している かな。

このふたつのえを くらべると どんな ところが ちがうかな。
がっこうが はじまったら みつけたことを おしえて くださいね。

32ぺえじ みぎしたの QRこうどを よむと 「はなの みち」の おんどくが きけますよ。ぜひ,きいてみてください。すきな ところを おんどく してみてね!

学習相談日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
 27日(水)は,6年生の学習相談日でした。
 教室では,映像を通して課題の復習をしたり,6月からの予定の確認をしたりしました。運動場では,けいどろやリレーなど,たくさん走り回って体を動かしました。
 明るい笑顔がよく見られ,とても元気よく過ごしていました。6月から再開する学校生活も,みんなで楽しくスタートできそうです。
 また,手洗いうがい,消毒,マスクの着用など,しっかり習慣付いている子が多いなと感じています。
 
 学校が再開しても,自分の命だけでなく,周りの人の命も守るという意識をもち,きまりを守って過ごしていきましょう。
 では,6月1日,みなさんと会える日を楽しみにしています。

5がつ28にち「3まいめ」(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
せいかつかの きょうかしょ 16〜17ぺえじを ひらけましょう。

がっこうには いろいろな ばしょが ありますね。

☆1まいめのしゃしん
「かぎを かして ください。」じょうずに おはなしが できて いますね。
ごしょひがししょうがっこうにも かぎが たくさんある おへやが ありますよ。
つくえが たくさん あって せんせいたちが いる おへや です。
「しょくいんしつ」といいます。げたばこの よこの おへやですよ。

☆2まいめのしゃしん
おくに べっどが みえますね。このへやは なにをする へやでしょう。きょう がくしゅうそうだんびで べっどを みせて もらいましたね。けがを したときは どうしたら いいか おしえて もらい ましたね。いろいろな けんさもする「ほけんしつ」です。

☆3まいめのしゃしん
つくえのうえに ぱそこんが たくさん おいて ありますね。ごしょひがししょうがっこうにも ぱそこんが いっぱいある「じょうほうせんたあ」という おへやが あります。みなさんの きょうしつの すぐ まえ ですよ。

どこの きょうしつに いって みたく なりましたか。 〇をつけてね!
また みんなで みに いって みましょうね!

5がつ28にち「1まいめ」(1ねんせい)

画像1
こくごの きょうかしょ 46ぺえじ『ねこと ねっこ』を ひらきましょう。

「ねこ」と「ねっこ」は どこが ちがうでしょう。
わたったひとは じぶんに 「すごい!」と いって あげましょう。

そう。「ねこ」と「ねっこ」のちがいは ちいさい「っ」が あるか ないか です。
ちいさい「っ」が あると はずむように よみますね。

ことばのいみも どうぶつの「ねこ」と きの「ねっこ」のように
ちいさい「っ」が あると ちがうものに へんしん しますね。
おもしろいね。

みなさんも じぶんの まわりで ちいさい「っ」が つく ことばを さがして みてね!せんせいは,「ほっとけえき」が すき ですよ。

「あ」「い」「う」「え」「お」のくちを しっかり あけて こえに だして よむのも がんばってね!

図画工作「ちょきちょきかざり」の折り紙 (1ねんせい)

画像1
画像2
今日の学習相談日で,折り紙を2枚,お配りしました。

29日(金)の課題,図画工作「ちょきちょきかざり」で使う「折り紙」です。
「三角に折って切る」「四角に折って切る」の2つの課題があり,どちらに何色を使っていただいてもかまいません。課題についての詳しくは,改めてホームページに掲載します。

・欠席されたお子様は,ポストにお届けします。
・特例預りに来られるお子様は,「折り紙」「はさみ」「のり」を持参ください。

よろしくお願いいたします。

がくしゅう そうだんび3 (1ねんせい)

画像1
画像2
がっこうで いちばん おおきな おにわに いきました。
それは, うんどうじょうです。

きれいに 「おおきく まえに ならえ」が できました。
せんせいも びっくり。
これからも ぴしっと まえに ならえを しましょう。

きょうは,じゆうあそびを しました。
おにごっこ,だるまさんが ころんだ,けいどろなどを
していました。 

げんき いっぱいの 1ねんせいに あえて
とても よかったです。
つぎに あえるのは 6がつですね。
たのしみに しています!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp