![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:68 総数:423534 |
手洗い間違い探し【保健室から】![]() 知っているという人も,知らないという人もこの間違い探しにチャレンジしてください! 出典:「健康教室」(東山書房)第834集・2020年5月号 ↓拡大する場合はこちら 間違い探しでひと汗かいたら,正しい手の洗い方を確認して,手を洗ってみましょう! ↓https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0005934... 「厚生労働省 手洗い」 30秒が目安です。学校再開に向けて,お互いが気持ちよく過ごすためのエチケットを身につけましょう! ↓間違い探しの答えはこちら 3年生英語のプリント
皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.3-4の答え
今日は「be動詞の過去」「be動詞の過去(疑問文)」です。No.5 No.6 プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。 1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。 ![]() ![]() 2年生 数学の復習プリントについて
皆さん,元気にしていますか?
先週配布した復習プリントはどうですか?取り組めていますか? 覚えてなくてなかなか進まない人は,1年生の教科書,ノートやわかる数学を確認しながら進めてくれたらできると思います。頑張ってみてください! 2年生の最初の授業がいい形でスタートできるように,1年生の復習をしっかりしておきましょう!! とくに復習しておいてほしいのは,方程式です。2年生になると連立方程式という単元があるので,そこに向けて自分は何ができて何ができないのか把握することが大切です。途中式などを書いてみて自分を分析してみてください。 先生が一つ方程式の問題の解説を載せておきます。参考にしてみてください。それでもわからないときは課題提出時に質問できるようにしておいてください。 ![]() 3年生英語のプリント「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ![]() その中の,東京書籍「プリントひろば」が,期間を延長して使えるようになりましたので,,活用してみてください。なお,使えるIDとパスワードは,プリントを確認するか,明日のPTAメールテスト配信で送信します。 (1)概要 ・ 学習プリントを各家庭で印刷できるサービスです。利用に当たってはご家庭のタブレットやスマートフォン等で下記ウェブページへアクセスし,学習プリント(PDFデータ)の印刷が必要です。 (2)利用方法 「東京書籍 プリントひろば」ウェブページ 中学校版 https://pmon2.tokyo-shoseki.co.jp (3)留意事項 ・対応OSはWindows7/8.1/10,Mac OS X,Android OS,iOS8 以降推奨です。 ・詳細は別途「プリントひろば ご利用ガイド」をご確認ください。 ご家庭のタブレット端末等で「東京書籍 プリントひろば」ウェブページにアクセスし,ID・パスワードを入力 令和2年度向島東中学校 学校いじめ防止等基本方針![]() 学校再開に備えて,向島東中学校の「学校いじめ防止等基本方針」を公開します。 もしもの時は,抱え込まずに必ず相談してください。 ↓令和2年度向島東中学校 学校いじめ防止等基本方針」 なお,5月1日にお届けした封筒の中に「京(みやこ)SNS相談」のチラシがあります。京都市教育委員会では,5月7日(木)から6月7日(日)の17:00〜22:00まで,休校中の困りごとや悩みごとの相談窓口を開いています。チラシに印刷されたLINEのQRコードで登録ができます。 また,そのほかの相談窓口は次の通りです。 こども相談24時間ホットライン 075−351−7834 児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく) 5月です。![]() ![]() 5月のさわやかな風も吹き,気持ちのいい季節ですが,例年なら当たり前の ようにあるみんなの姿や聞こえてくる元気な声がないことが本当に寂しいです。 休校期間が延びていますが,元気にすごしていますか?1日も早くコロナの感染 拡大が収束に向かい,みんなが登校してこれますようにと願うばかりです。 3年生理科より〜2年の復習8〜
3年生の皆さん。
いつもとはちがうGWどうでしたか?? 休校がまた長引きましたが, 勉強のほかにも,家事にチャレンジしたり,新しい趣味を開拓したり, 有意義にすごしてください! さぁ! 理科用語暗記チャレンジ!パート8です! 今回は2年生範囲の「気象のしくみと天気の変化」の単元から 言葉の復習です!2年生の範囲は少し残っているので予習の範囲もあります! 覚える言葉はたくさんありますが, 少しずつ覚えて,めざせ理科用語マスター! お家での勉強も頑張ってください! ここをクリックすると復習プリントが見られます ↓ 「理科用語暗記チャレンジ〜2年 気象のしくみと天気の変化〜」No.9 5月1日 Part2
学習ばかりも何なので…クイズです。GWが明けたら,その日のちょうど1か月前,何があったか覚えていますか?ヒント:漢字で3文字「〇〇〇」です。1年生の皆さん,先輩たちからのメッセージをもう一度送ります!
![]() 5月1日 Part1
5月になりました。学校は,やっぱり「がらん」としています。早く皆さんに登校してほしいな,と感じます。
さて,昨日と今日の二日間で,皆さんにお届け物の「封筒」が届いています。ポストを見て確認してくださいね。中には学習課題などが入っています。下のメッセージをもとに,取り組んでみてください。なお,学習の参考として,KBS京都で放送された「頑張れ京都の子どもたち!」が,KBS京都のHPで見ることができます。「封筒」に印刷されている「ID」と「パスワード」を入力して,動画をチェックしてみてくださいね。 ↓KBS京都 https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/ ![]() ![]() ![]() |
|