京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:97
総数:422305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

献立変更(6/11(木),12(金),16(火),23(火))について

来週から給食が再開されます。それに伴い,献立が少し変わります。おはしやスプーン,コップなど,必要に応じて持参してください。なお,お願いです。おはしやスプーンは,何度も使えるマイおはし,マイスプーンを持参して,ごみの減量に協力してください。よろしくお願いします。

↓ 献立変更(6/11(木),12(金),16(火),23(火))について
画像1

花の植え替え【6月2日(火)】

生徒会本部メンバーと教職員で,プランターの花の植え替えをしました。
本部のメンバーが,自分でできることを見つけてきぱきと活動くれたので,あっという間に作業が終わりました。
おかげで,正門周辺が華やかになりました。来校の際は,ぜひプランターを見てください。
画像1
画像2
画像3

花の植え替え【6月2日(火)】

画像1
画像2
続きです!

生徒の健全育成に関する学校警察連絡制度

学校再開にあたり,子たちの健全育成に係る取組として,4月に発出されました「生徒の健全育成に関する学校警察連絡制度」をご案内いたします。下記の文書をご覧いただき,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

↓ 生徒の健全育成に関する学校警察連絡制度
画像1

京SNS相談【延長】

LINEで相談できる「京SNS相談」が6月30日まで延長されることになりました。なかなか学校でも相談するのが難しいかも…ということがあえれば,活用してみてください。なお,明日QRコードがついたチラシを配布しますので,お知りおきください。

↓京SNS相談
画像1

今日の Wash your hands!

今日は,名簿番号奇数の皆さんの登校日です。手洗い指導にキャリアパスポート,教育相談と続きました。手洗い指導をしてくださった保健室のお二人の先生方からの振り返り,「みんな本当にきちんと手洗いに取り組んでくれました!!」と喜びのコメントをいただきました。

明日は,偶数の皆さんの登校日です。下に写っている「スポーツタオル」「フェイスタオル・ハンカチ」を必ず持ってきてください。しっかり手を洗って,安心安全な学校生活を送りましょう!
画像1
画像2
画像3

花がきれいに咲いてます。

画像1画像2画像3
生徒会本部のみんなが花の植え替え作業をしてくれた花が花壇やプランターにきれいに咲いています。あじさいの花もきれいに咲いています。まもなく梅雨の季節に入ります。蒸し暑さも増してきますが,この時期に咲く花々に心が癒されますね。

5組 野菜栽培

画像1
画像2
画像3
5組のみんながいくつかの種類の野菜を育てています。トマト,なす,きゅうり・・・。さて何種類あるでしょう?小さな実をつけているものや,かわいい花がさきはじめたものなど少しずつ成長しています。すでに収穫を終えたものもありますが,夏の日差しをたっぷり浴びて大きく成長するのが楽しみですね。5組のみんなも元気に登校しています。

Wash your hands!

今日の1・2時間目は,「Wash your hands」でした。教職員みんなが出演する「Wash your hands」の動画を見た後,手洗い場で,保健室のお二人の先生が丁寧に手洗い指導をしてくださいました。みんな丁寧に取り組んでくれていましたね!おうちの方にも是非教えてあげてください!
画像1
画像2
画像3

生き方探究パスポート

今日の学活では,ようやく始まったこの機会に,「生き方探究パスポート」を書きました。

「生き方探究パスポート」は,小学校から高校,大学と,将来を見通すための記録です。年度の初めにその年に取り組む目標と実現するための取組を書き,年度の終わりに,それが達成できたか振り返り,次なる課題を見通して書きます。
 自分の長所や短所を踏まえて,今の自分に必要なことは何か,それを実現するためにはどうすればよいかを見通し,実現に向けて粘り強く取り組みます。途中で修正することも必要ですが,そうして取り組んだことは必ず自分の力になります。あなたの「夢」を「現」実のものにするために,まずは書き留めてくださいね。

↓「生き方探究パスポート」

〇「生き方探究パスポート」の取組で大切にしたいこと

◇「なりたい自分」に向かって,自分のことをじっくりと見つめていくことを大切にします。

◇自己理解を深めるためのものです。
学習や生活において,自分の変容や成長を自覚できるようにします。教職員や生徒同士と話し合いをしたりすることを通して,自分自身の良さ,興味・関心など多面的・多角的に自己理解を深められるようにします。

◇まわりの大人(教師,家族など)との対話,生徒同士の話し合いを大切にします。
生徒の思いを認め,生徒の記入した「生き方探究パスポート」のシートにまわりの大人(教師)がメッセージを書きます。

◇発達段階に応じた系統的な「生き方探究教育」を充実していきます。
小学校から高等学校まで12年間引き継いでいき,児童生徒の成長を継続的・系統的に支援できるようにします。(それぞれ,今年からのスタートです)

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp