![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498208 |
4年 国語 「漢字の組み立て」その3![]() よく使うものとしては「しんにょう」がありますね! 「道」や「通」などに使われています。ほかにはどんな「にょう」があるかな? 4年 算数「角のはかりかた」 答え![]() ![]() 中心をあわせて,どちらからはかるかを 考えて何度になるのかをきめましょう。 4年 国語 「漢字の組み立て」その2![]() 「あし」にも種類があり,「れんが」や「こころ」など漢字の下部分につきます。 よく使われるものとして「熱」や「想」などがありますね! 4年 国語 「漢字の組み立て」![]() たくさん覚えて漢字博士になろう! その1は「かんむり」。草や花などでつかっている「くさかんむり」や家や安などの「うかんむり」などたくさんの種類があります。 6年 掲示板でお出迎え
子ども達を勉強ムードで出迎えたい!
6年生の廊下の掲示板を整えました。 登校した時に見てくださいね!!! ![]() ![]() 4年 算数「折れ線グラフ」 問題![]() このグラフから読み取って問題に答えましょう! 1:一番数が多いのは何時? 2:一番数が少ないのは何時? 3:一番数の違いがあるのは何時から何時の間? どうですか,わかりましたか? 必ず午前・午後をつけて答えましょう。 4年 算数「折れ線グラフ」 答え![]() 1:午後2時 2:午前10時,午後6時 3:午前10時から午前12時 みんなもこうやっていろいろな数を グラフにあらわしてみよう! 6年 算数「分数÷整数の計算のしかたを考えよう」課題は順調に進んでいますか? 学校生活にスムーズに戻れるよう,生活習慣と学習習慣を 少しずつ整えていきましょうね。 ひまわり学級 せんたくばさみ で なにつくる?その1
きょう は 『あるもの』を つかって がくしゅうしますよ。
さぁ なんでしょう??? 【ヒント】 ・つなぐもの ・とめるもの ・はさむといたいのでちゅうい! ひまわり学級 せんたくばさみ で なにつくる?その2
さくねんど ひまわりがっきゅう の ともだち が つくったさくひんです。
たくさん の せんたくばさみ が つないで ありますね。 みなさん は なに を つくりますか? せんたくばさみ は ひまわりがっきゅう の きょうしつ に たくさん あるので ぜひ つくってみてくださいね。 ![]() |
|