京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:109
総数:537853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/21)

画像1
画像2
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/21)

 新型コロナウィルスについて知ろう!ということで,
 岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の中から,
 コロナウイルスについて,もっと知りたい人のためのQ&A を紹介します。
 読み物です!
 これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は,必要なものだと思います。
 ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

 今回は,どうやったら,なおるのでしょうか?

 という話です。
 
 生命体のすばらしい力を理解してもらいたいものです!

 ぜひ,読み聞かせをしてあげてください!

■6年■理科■ものの燃え方(2020/05/21)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■ものの燃え方(2020/05/21)

理科音読に挑戦!

学んだことをしっかり音読して,脳裏にきざんでしまよう!

★実験アニメは,
 ★happysmileLABO★ が作成提供しています!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■5年■算数■体積(2020/05/21)

画像1
■5年■算数■体積(2020/05/21)

■めあて■箱のかさを比べてみよう!

4年生の「面積」の学習を思い出してみましょう。
平面の広さのことを面積といいます。
面積を求める公式は覚えていますか?

5年生では,かさの表し方を学習します。
教科書16ページから27ページを見ながら,考えてみましょう。

上のあ と いの箱は,たて,横,高さの和が
どちらも9cmになります。
では,箱のかさは同じといえるでしょうか。

かさのことを,算数の言葉で「体積」といいます。
体積は,1辺が1cmの立方体は何個分あるかで表します。
あ と いには,1辺が1cmの立方体がいくつ入るでしょうか。

教科書16ページを開いて,考えてみましょう!

★★学びを止めない!生活を!★★
:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■4年■図工■立ち上がれ,ねん土!2020/05/21)

画像1
■4年■図工■立ち上がれ,ねん土!2020/05/21)

■めあて■色々な方法でねん土を立たせて,おもしろい形を考えてみよう!

ねん土を立たせて,自分だけの作品をつくろう!!
ねん土を立たせるにはどうすればいいでしょうか?考えてみよう!

板にしてみたり,柱を作ってみたり・・・。

立ち上がったねん土で新しい形にチャレンジしてみよう!!!

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■3年■体育■なわとび(2020/05/21)

画像1
画像2
■3年■体育■なわとび(2020/05/21)

■めあて■いろいろなとびかたをやってみよう

お家にあるなわとびでいろいろなとびかたをすることができます。

今日は【後ろとび】【片足とび】をやってみよう。

『片足とび連続で50回』
『後ろとびは1分間』

回数や時間を決めて,チャレンジしてみよう!

目標をクリアすることができたら,もっと難しい目標を決めてちょうせんしてみてね。

★★学びを止めない!生活を!★★
:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■2年■こくご■はながさいた(2020/05/21)

画像1
■2年■こくご■はながさいた(2020/05/21)

■めあて■詩をおぼえよう!

国語の教科書,31ページをあけます!

しっかり,声に出して,次のように読みます!

1)1回目,ゆっくりていねいに読みます!
2)2回目,1回目よりも,はやく読みます!
3)3回目,2回目よりも,はやく読みます!
4)4回目,これ以上はやく読めないはやさで読みます!
5)5回目,まずは,半分まで,何度も何度も読んで,覚えます!
6)6回目,残りの半分を,何度も何度も読んで,覚えます!
7)7回目,目を閉じて,覚えた詩を,読みます!
8)8回目,覚えていない部分を,何度も何度も読んで,覚えます!
9)9回目,目を閉じて,覚えた詩を,読みます!
10)10回目,おうちの人に,覚えた詩を,聞いてもらいます!


★★学びを止めない!生活を!★★
:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

■1年■せいかつ■はるの なかまたち■(2020/05/21)

画像1
画像2
■1年■せいかつ■はるの なかまたち■(2020/05/21)

■めあて■春の生き物について考えよう!

春は,花だけでなく虫などの生き物たちも元気に顔を出します。

家の周りで見つけた虫の名前を知っていますか?

よく観察して,自由帳に絵をかいてみるのもいいですね。

色や模様もしっかりと見て,本物そっくりの『春の生き物図鑑」を作ってみよう!

春の花や生き物を発見したら・・・!?
絵をかいて残しておくといいですね。

その時,次のことに気を付けて観察しておくと,あなたも「かんさつめいじん」です!

1)見つけた場所
2)大きさ
3)色や模様
4)生き物の名前(分からなければ,聞いたり調べてみたりしよう!)
5)気づいたこと

例えば・・・
1)見つけた場所:公園の木の葉っぱについていた。
2)大きさ:小指の爪ぐらいの大きさ
3)色や模様:黄色に黒の水玉模様
4)生き物の名前:てんとうむし
5)気づいたこと:赤いてんとうむしは見たことがあったけど,黄色のてんとうむしは初めて見ました。
   なんていう名前のてんとうむしか,図鑑で調べてみたいです。


:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::


■たいよう■まちがいさがしをしよう(2020/05/21)

画像1
画像2
画像3
■たいよう■まちがいさがしをしよう(2020/05/21)

■いろやかたちをよくみて,ちがうものをみつけよう。

(1)から(6)までの,ずけいのなかに,それぞれ,ほかとちがうものがひとつずつあります。
みつけてみましょう。

どこが,どうちがうのか,せつめいしてみましょう。

おなじずけいをまねして,かいてみましょう。

じぶんで,いろいろなずけいをつくってみても,おもしろいですね。


★★学びを止めない!生活を!★★
:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★テレスタディー!:::::::::::

★久我の杜小学校ストリートビュー!★(2020/05/20)

画像1
画像2
★久我の杜小学校ストリートビュー!★(2020/05/20)

 1年1組のみなさ〜ん!

 おぼえていますか?
 入学式の日にはいった教室です!

 みんなが元気にもどってくる日を楽しみにしています! 

 
★ストリートビューアニメは,
 ★happysmileLABO★ が作成提供しています!


★久我の杜小学校ストリートビュー!★(2020/05/20)

画像1
画像2
★久我の杜小学校ストリートビュー!★(2020/05/20)

 1年2組のみなさ〜ん!

 おぼえていますか?
 入学式の日にはいった教室です!

 みんなが元気にもどってくる日を楽しみにしています! 

 
★ストリートビューアニメは,
 ★happysmileLABO★ が作成提供しています!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp