![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:485765 |
うさぎのシロは元気いっぱい! その5![]() 運動不足を解消して,暑さにも負けないよ! 児童のみなさん なわとびにチャレンジしよう!〜交差とび〜
今日は「交差とび」のコツについて紹介します。
出典:ベネッセ教育情報サイト 上の2つの動画では,交差とびがうまくとべるコツが紹介されています。 上手に交差とびができるように,練習してみましょう。 こちらのベネッセ教育情報サイトでは,ほかにもなわとびの上達法やいろいろな技が紹介されています。 ↓↓↓ https://benesse.jp/movie/nawatobi2.html ぜひ,なわとびでいろんな技にチャレンジしてみてください。 2年生のみなさんへ さんすう 1年生のふりかえり
きょう学校でべんきょうした人,みんながんばっていましたね!
おうちでべんきょうした人,かだいはできましたか? きょうは,2年生のさんすうではじめにべんきょうする「ひょうとグラフ」のヒントです。 1年生のときにべんきょうした「かずしらべ」をもういちどしっかりおもいだしておくと,「ひょうとグラフ」のべんきょうがわかりやすくなるとおもいます。 ぜひ,おうちでべんきょうするヒントにしてみてください。 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について
6月2日(火)から町別ごとの隔日登校が始まりました。今後も感染拡大防止に向けた取組を継続しながら学習を進めていきます。
本校の感染防止拡大の取組について,改めて下記の文書でお伝えさせていただきますのでご確認ください。 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について 2年 2年生でやってみたいこと!![]() ![]() 「早寝早起きをしたい!」 「お手伝いをたくさんしたい!」 子どもたちは,一人ひとりの「やってみたい!」「できるようになりたい!」を知って,「よしやるぞ!」とさらに気合を入れていました。 みんなでがんばっていきましょうね! 大空学級のみなさんへ みんなで水やり
休校中に植えた種から芽が出て,どんどん大きくなっています。
畑のミニトマトやピーマンも大きくなり,小さな実もできてきました。 これからどんどん気温が高くなり,植物も大きくなります。 しっかり水やりや草ぬきをして,育てていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 学級の様子![]() 久しぶりの学習です。 まだ慣れない様子も見られますが, 少しずつ今のペースに慣れていってほしいと思います。 6年 学級の様子
6月に入り,ウォーミングアップ期間が始まりました。
各教室では,15人程度の子が登校してきてくれています。 みんなマスクをつけて,隣同士の距離に気を付けて いつもと違う雰囲気の中,学習しています。 まだ,慣れない雰囲気で緊張している子も多くいますが, 休み時間には笑い声が聞こえ始めています。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ 6月2日のかん字
きょうから4時間じゅぎょうですね。
みんなががんばるすがたをたくさん見られて,先生たちはうれしいです! きょうは「前」と「元」のかんじをがくしゅうしましょう。 「前をむいて元気にあるく。」 2つのかんじをつかうと,こんな文がつくれますね。 かたちに気をつけて,ていねいにかきましょう。 ![]() ![]() 大空学級のみなさんへ 間をあけて並びます!
大空学級の教室前の手洗い場には,4つの蛇口があります。
それぞれの蛇口に色のテープを貼り,立つ位置や並ぶ位置にも同じ色の テープを貼りました。手を洗う時は,間隔をあけて並び,順番に手を 洗いましょう!! ![]() ![]() |
|