![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:443862 |
5年生のみなさんへ 「学びの一歩3 漢字の成り立ち」 解答例![]() ![]() 漢字の成り立ちは,4つに分けることができます。 ★象形文字 ★指事文字 ★会意文字 ★形成文字 の4つです。 漢字辞典で好きな漢字を調べてみましょう。すると,その漢字がどのようにしてできたのか知ることができますよ。調べた漢字は,プリントに種類ごとに書きとめておきましょう。 漢字っておもしろいなぁ〜! 3年生の皆さんへ 国語 きつつきの商売 解説動画![]() また,家庭での学習は計画的にに進められてますか? 今回は「学習プリント2」の中の「国語2」のプリントについての解説動画を作りました。教科書とプリントを見ながら,見てください。 【保護者の方へ】 配布した課題,国語「きつつきの商売」の解説動画を作成しました。 本日,メール配信にて,本校で作成した学習動画を視聴する方法を お知らせいたします。 お子様と一緒にご覧ください。よろしくお願い致します。 2年生のみなさんへ 算数パズル
今日は算数パズルをしょうかいします。
みんな,ちょうせんしてみてね。 <ルール> 同じ色でむすばれた,3つの数字のたしざんのこたえは,どの色も同じになります。 「あ」「い」に入る数字をこたえましょう。 どのもんだいも,くふうすると今までに学しゅうしたけいさんでこたえがでます。 レッツ チャレンジ! こたえは,つぎの2年生のホームページで。 ![]() ![]() ![]() 希望制学習面談・相談日2日目
5月20日(水),「希望制学習面談・相談日」2日目。
子どもたちがうれしそうな顔をして登校してきました。 正門で待っていると,元気にあいさつをしてくれました。 久しぶりに友達や先生と会って,とても嬉しそうでした。 だんだんと学校に来る子どもの数が増えてきて,「学校」に「元気」がもどってきているように思います。 全校の子どもたちが,一日でも早く,登校することができるの日を心待ちにしております。 今日も,朝早くから,地域委員,保護者,地域の皆様,子どもたちの登下校に付き添っていただいたり,危険な場所に立っていただいたり,ご協力いただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 丘の上の 5くみ畑 5/20
昨年度から育てていたタマネギを すべて収穫し,サツマイモの苗を植えました!
場所は 丘の上の5くみ畑の 手前の方です。 今はぐったりしていますが,うまく根付くと ピンとなって 葉が増えていく予定です。 奥の方に植えた夏野菜の苗も 順調に育っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 植物の育ち方〔1〕
5月20日(水)のようすです。上の写真がダイズ,下はヒマワリです。
![]() ![]() 桃山東小のいきものみーつけた11〜そらとぶおきゃくさん〜![]() あけていたまどからでていくかなあとしばらくまっていましたが, てんじょうのちかくをいったりきたりして,なかなかでていきません。 ひるちかくになってみにいくと,もうツバメのすがたはありませんでした。 すをつくるいいばしょをさがしていたのかな? なかまをさがしにきたのかな? あそびにきたのかな? ツバメは,ふゆのあいだはがいこくのあたたかいくににすんでいますが, はるになるとにほんにやってきて,すをつくりこそだてをします。 ということは・・・いまがこそだてまっさいちゅうのはず! みんなのいえのちかくで,ツバメのすをつくっているところをみかけませんか? にんげんのいえのげんかんやねのしたにすをつくることがおおいです。 さがしてみてくださいね。 (しゃしんは,ツバメがでんせんのうえにとまっているところです。 ちかくでみられずごめんなさい。 しっぽが2つに分かれているのがとくちょうです!) ※桃山東小のいきものみーつけた10のこたえ 2.木耳 3年生 こん虫の育ち方
モンシロチョウが2ひき,せい虫になりました。
かんりようむいんさん手作りの,チョウのおうちの中にいます。しぜんの中にいるチョウは,花のみつをすうのですが,このおうちの中ですごしてもらうために,花のかわりに,スポーツドリンクを水でうすめたものを,おいています。理科の先生が,つまようじを使って,チョウの口をのばして,すわせてくださいました。くるっとまいているのがチョウの口です。このことで,チョウが味をおぼえてくれたら,今度から自分ですってくれるはずです! ![]() ![]() 3年生 植物の育ち方〔1〕
こちらも5月20日(水)のようすです。上はホウセンカ,下はオクラです。
![]() ![]() ありがとうございました。
5月19日(火),「希望制学習面談・相談日」(任意)初日,子どもたちが登校しました。久しぶりに会う友だち,先生などと笑顔で接していました。
課題の確認をしたり,ダンスをしたりしました。 朝早く,また,小雨の降る中,地域委員,保護者,地域の皆様,子どもたちの登下校に付き添っていただき,本当にありがとうございました。 全校の子どもたちが,一日でも早く,登校することができるのを心待ちにしております。 ![]() ![]() |
|