京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:661769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

隔日登校 初日(Aグループ) 3

 これまでの家庭学習のふり返りをしている学年,新出漢字を頑張っている学年,自分の目標を考えている学年…。

 
画像1
画像2
画像3

隔日登校 初日(Aグループ) 2

 徐々に学校生活を再開するということで,今日は1・2年生は2時間目まで,3〜6年生までは4時間目まで学習します。

 各担任の先生のお顔も,子どもたちと過ごせることがうれしくて,心なしかいつもより一層笑顔が明るく,はりきっている様子に見えます。
 
画像1
画像2

隔日登校 初日(Aグループ) 1

 昨日は全員登校でしたが,今日からは2グループに分かれての隔日登校が始まりました。みんな元気よく来てくれました。
 特に高学年は,昨日話した本校のめざす子ども像「高学年が低学年の良きお手本に」を実践している様子があちこちで見られました。
 うれしい限りです。これらがうまく次第送りされていくといいなと思っています。

 さて,先週末,6月はアジサイの季節,もうすぐ花が色づきそうですと書きましたが,今日見ると,ほんのり色づいていました。
 同じような色合いですが,よく見てみると少し色が違います。
 実は,アジサイの花の色は,土の性質によって変わるそうです。同じ花壇に植えられていても,微妙な土の性質の違いで花の色が変わるのですね。おもしろいですね。 


画像1
画像2
画像3

枝豆の成長

 わかば畑の 枝豆が 葉っぱを増やしてきました。

 真ん中の小さな葉っぱには 細くて薄い毛が生えていました。
画像1

わかば学級 3年 4年

 3年1名、4年2名 元気に登校してくれました。

 あいさつの後,教室で東京オリンピック(1964年)の

 競技の写真を見ました。

  4年生は明日、3年生は明後日に また元気に登校してくださいね。
画像1

モンシロチョウは見つかりましたか?

 「この日を待っていました」の記事に掲載した写真の中のモンシロチョウは,ここにいました。

 見つかりましたか?

画像1

どうしよう…

2年生のみなさん。
どうしましょう…。

きゅうりのはっぱが なにものかに たべられています。

こまりました。

みなさんのちえを はたらかせて
なんとか きゅうりを たすけてほしいと 思います。

「こんないいほうほうがあるよ!」と考えた人は
ぜひおしえてくださいね。

画像1

学年オリエンテーション

今日は1時間だけでしたが,学年を3分割してお話を聞いたあと
体育館に入り,学年オリエンテーションを行いました。

校長先生にもお話ししていただき,「1年生の見本になるような2年生としてがんばっていこう」とみんなで気合いを入れました。

2年生の学年目標は「かがやき」です。

さいごまで 【か】ん【が】える子
明るく 【や】さしい子
友だちと 【き】ょうりょくする子

を目指して1年間みんなでがんばっていきます!

画像1
画像2

学校がスタートしました!

画像1画像2画像3
 今日から,休校が明け,学校がスタートしました。
 この日を,とても楽しみにしていました。今日は,登校後すぐに体育館で校長先生のお話や,学年目標についての話を聞きました。
 校長先生の話を聞いている子どもたちの姿に驚きました。みんな,校長先生の方へ体を向けて一生懸命聞いていました。
 
 さすが,中学年!!

 学年集会では,学年目標「3年生のWA」について話しました。「我」自分の考えを持ち,それを「話」正しい言葉でしっかり伝え,そうすることで「和」みんな仲良しな3年生の「輪」を目指したいと思います。
 
 明日からは,分散登校にはなりますが,子どもたちと教室での学びをスタートすることができます。とても楽しみです!
 しかし,まだまだコロナ感染予防に努めるため,子どもたち自身がこれまでとは意識を変えていかなければならないことも多くあります。今日も,こまめに手洗いをしたり,密にならないよう,トイレや手洗い場では,足形に立つなどの約束を確認しました。
 明日からも,健康観察票の記入やマスクの着用等,ご協力よろしくお願いします。

わかば学級 2年

 元気に登校しました。

 朝のあいさつの後、教室で 現在と昔(昭和の頃)の東京の地図を

 見比べていました。

 また明後日に 元気な顔を見せてくださいね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 6:身体計測A
SC
6/5 6:身体計測B
6/8 分散登校・給食あり(〜11日まで)
5:身体計測A
6/9 5:身体計測B
6/10 わ4:身体計測A
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp