京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6月1日 3年生の様子

画像1
 3時間を迎えました。3年生と5年生が登校しています。
 3年生は,学校が始まってからみんなで気を付けることを先生から聞いています。どの顔も真剣です。これなら安心です。

タグ神さまもほほえんでいる

画像1
画像2
5年生の教室はそれぞれいつ学校が始まってもOKな掲示がされていました。だからか5年生の子どもたちを見ていると,ほほえんでいる姿が見られました。
また,先生から1人1人にお便りを配布されています。

担任の先生も子どもたちも学校再開に安心しているようでした。

黒板もみんなを待っていたよ

画像1
画像2
3年生では,担任の先生の丁寧な健康チェックのあと,明日からのことをお話されています。担任の先生は今日をとっても楽しみにしていたようです。それは,黒板のメッセージにも表れています。みんなが朝来た時に困らないように,「やること」が示されています。あったかい空気が流れていました。

学級年表はもう3枚目ですよ

画像1
今日はオリエンテーション。校長先生の話,先生の話と話を聞くことが多い日でありましたが,学級年表を担当してくれた子は次のように書いていました。
「話をしっかり聞けた」

しっかり聞いた内容を明日以降の学校生活に生かしていきましょう。

さあ始めよCAR

画像1
4年生フレンドシップ号がいよいよ出港です。高学年の仲間入りを果たした姿は本当に頼もしいです。もうバルスは当たり前。カッコイイです。
保健のお話をしっかり聞いています。

みんなで力を合わせて,さあ始めよCAR!

再会

画像1
画像2
2年生の教室の様子です。
2年生2クラスともしっかり先生の話を聞いています。明日からのことや保健のお話などされています。
ここでお話していることは,お便りとして配布しています。ぜひ,お家でもご確認ください。

6月1日 4年生の様子

画像1
 4年生はどうでしょうか。みんな元気そうです。4年生も丁寧に健康観察をしていました。しばらくの間,おうちから健康観察票を持ってきていただきますが,学校でも健康観察をしっかり行っていきます。

6月1日 2年生の様子

画像1画像2
 あっという間に1時間目が終わりました。2時間目は2年生と4年生が登校します。
 2年生の教室に行ってみると,先生と一緒に丁寧に健康観察をしていました。元気のいい返事が聞けて安心しました。

6月1日 つくし学級の様子

画像1
 次はつくし学級を見に行きました。先生と一緒に自己紹介の練習をしています。マスクをつけて,少し小さな声で練習していました。全校のみんなに聞いてもらえる日が早く来ますように・・・。

6月1日 6年生の様子

画像1
 6年生はどうでしょうか。先生のお話を真剣に聞いています。さすが,福西小学校のリーダーです。これからの皆さんの活躍に期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 給食なし4時間授業 隔日登校(1−1,2−1,3年A,4年A,5−1,6年A,つくし) 身体計測3年A,5−1
給食なし4時間授業
隔日登校1組・Aグループ
6/5 給食なし4時間授業 隔日登校(1−2,2−2,3年B,4年B,5−2,6年B)身体計測3年B,5−2
給食なし4時間授業
隔日登校2組・Bグループ
6/8 給食開始 隔日登校(1−1,2−1,3年A,4年A,5−1,6年A,つくし)身体計測2−1,4年A
給食開始
隔日登校1組・Aグループ
身体計測2−1,4年A(学校行事1)
6/9 隔日登校(1−2,2−2,3年B,4年B,5−2,6年B) ALT 身体計測2−2,4年B
隔日登校2組・Bグループ
身体計測2−2,4年B(学校行事1)
6/10 隔日登校(1−1,2−1,3年A,4年A,5−1,6年A,つくし)身体計測1−1,6年A
隔日登校1組・Aグループ
身体計測1−1,6年A(学校行事1)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp