京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 この姿を求めていました!

見てください。休校明けなど関係ありません。
これが福西高学年の姿なのですね。

ノートには自分の考えがしっかりと書かれています。
先生や友達の話をしっかりと聞く態度が見についています。

ふり返って教室の掲示物を見ると「グローバル世界地図」。

グローバルな社会の担い手が育つ福西高学年学級です。
画像1
画像2
画像3

4年生 みんなで学ぶと学習意欲が・・・

もちろん向上します。

休校明けにもかかわらず,国語も算数も意欲的に学習することができました。

社会の学習は,さっそく学習問題を作ろうと話し合うことができました。
教室にはさりげなく日本地図が掲示されています。

京都や日本の土地の様子について,どんどん興味をもつことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 心は一つに

やっと今日から授業が始まりました。

ちょっとしたゲームで笑顔が広がったり,担任の質問に手が挙がったり,
学校が再開できたという喜びを感じることができました。

ずっと休校だったのに,算数の一人学びの時間は,きっちりと約束を守って,
一人で粘り強く取り組む3年生。

やはり教室に掲示している「心は一つ」この合言葉が胸に刻まれているのでしょう。
画像1画像2画像3

2年生 一年間の目標を決める

学級活動でキャリアパスポートに取り組みました。

自分のすきな所や将来の夢などについて考える機会となりました。
2年生なりに一生懸命考えることができていました。

そしてこの一年間でがんばりたいこと(目標)を決めました。

未来のすてきな自分に向かって毎日頑張っていきましょう。
画像1

1年生 「いいですね!」

1年生の学習が始まりました。
教室に子どもたちの笑顔が広がり,明るい気持ちになります。

今日の文字学習に「い」の文字がありました。
1年生のみんなが,指示通りていねいに取り組んでいます。

先生ももちろん,こうほめて,返しています。

今日の文字は「い」ですね。
そのきれいな字,きれいな姿勢,「いいですね!」
画像1
画像2
画像3

なぜ書道セット

画像1
画像2
なにやら書道セットを取り出していますよ?
なぜかな?Bグループの人楽しみですね。
今日の学級年表で4枚目となりました。
「図工の時間話し合うことができた」
と書いてくれました。

スマイル
いままでの生活を変えよう
つながり
ちょっとした勇気
分散登校での合言葉はなんだったかな?

具体物を操作することで算数は身につく

画像1
「対称な図形」から分散登校が始まりました。293ページのシートを使って,学習を進めます。長い休校や「つながり授業」のせいか,みんな「次はこんなことをきくのでは?」「これは,こう答えるといいのでは?」と考えているようでした。

293ページのシートを使うと,いろんな発見が見えてくるようです。

火曜日からは分散登校です

画像1
画像2
画像3
 上の写真は,先週の「学習相談日」のようすです。
 
 今日は「オリエンテーション」ということで,相談日よりも少し早い登校でしたが,元気な姿を見せてくれました。
 明日からは,1組・2組ごとの分散登校となります。少しずつ学校生活に慣れていけるといいなと思います。


 1組は火曜日,2組は水曜日……はじめの学習は,朝顔の種まきからです!
 土の準備もばっちりです。お家での観察で気がついた「たね」のことも,たくさん教えてくださいね。

オリエンテーション!

 今日から学校が再開しました。子どもたちは,久しぶりに友達に会えたのでとても嬉しそうでした!教室では,これからの学校生活について話をし,その後,休校中の生活について楽しかったことや大変だったことなどアンケートをとりました。子どもたちの中には,「読めていなかった本がたくさん読めた。」「一人で勉強することが大変でした。」などいろいろな気持ちを書いてくれました。一人一人の気持ちを大切にこれからの学校生活も頑張っていきましょう!


画像1
画像2

6月1日 5年生の様子

画像1画像2
 5年生も真剣に先生のお話を聞いていました。けれど久しぶりに友達に会えたので,やはりうれしそう。明日からまた一緒だよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 給食なし4時間授業 隔日登校(1−1,2−1,3年A,4年A,5−1,6年A,つくし) 身体計測3年A,5−1
給食なし4時間授業
隔日登校1組・Aグループ
6/5 給食なし4時間授業 隔日登校(1−2,2−2,3年B,4年B,5−2,6年B)身体計測3年B,5−2
給食なし4時間授業
隔日登校2組・Bグループ
6/8 給食開始 隔日登校(1−1,2−1,3年A,4年A,5−1,6年A,つくし)身体計測2−1,4年A
給食開始
隔日登校1組・Aグループ
身体計測2−1,4年A(学校行事1)
6/9 隔日登校(1−2,2−2,3年B,4年B,5−2,6年B) ALT 身体計測2−2,4年B
隔日登校2組・Bグループ
身体計測2−2,4年B(学校行事1)
6/10 隔日登校(1−1,2−1,3年A,4年A,5−1,6年A,つくし)身体計測1−1,6年A
隔日登校1組・Aグループ
身体計測1−1,6年A(学校行事1)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp