![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302524 |
2年生 命の大切さ
道徳の読み物教材から,命の大切さについて話し合いました。
コロナウィルス感染拡大防止のための,新しい生活様式に慣れることも今日の学習につながると話しています。 学校のルールを守ることも,命を大切にすることにつながると話しています。 いつでもみんなのことを考えて学校のルールを守ろう のりものには十分気をつけて交通ルールも守ろう ちかい距離は今はNG.ソーシャルディスタンスもルールです。 ![]() ノートの頂![]() 友だちの意見で「なるほど」と思ったことは,即メモ。 また,自分の考えもどんどん広げていく。ノートづくりのスーパーサイヤ人です。 ごねんせいの時とは違って くちで発言,手でメモ うまいノートには考えがつまっている High Jump SOUL Brothers![]() 気温も高く,活動後でもあったので6年生の様子を見てから,実際にやってみました。 6年生のBrothersからも応援の声が。 どんどん高く跳べることに,ワクワクしているようでした。 High Jump SOUL Brothers![]() 自己記録更新を 仲間と高く跳ぶためのコツを探る High Jump SOUL BROTHERS学習が始まりました。 今日は,オリエンテーションと場づくり。時間があったので跳んでみました。 また,交流学級の友だちとも交流することができました。 新しい生活様式〜身体計測版〜![]() ![]() 身体計測のために保健室へ移動してからは新しい生活様式〜身体計測版〜です。 並んでいるときに友だちとの距離が近くなりすぎないように足型を保健室やろうかに用意しています。 みんな足型のところでしっかりストップ! 新しい生活様式 〜保健指導版〜
今年度初めての身体計測をスタートしました。
感染症予防を取り入れた新しい生活様式〜保健指導版〜での実施です。 身体計測前のミニ保健指導は教室でおこないました。 保健室で床に座って実施するとどうしても友だちとの距離が近くなってしまいます。教室では自分の席に座っているので一定の距離を保つことができます。 もちろん窓やドアはしっかり開けて換気をしています。 保健室についての話や感染症予防のための話をしました。 ![]() 4年生は隔日登校でも,友達の発言を・・・
つなげていました!
クラスの学習問題を作るためです。 昨日のグループの疑問や気づき,そして今日のグループの疑問や気づきなどを黒板にまとめ,学習問題をつくっていました。 つながり先生も,驚きのつながり力です。 ![]() ![]() 2年生の夢は,よい姿勢から育まれる
キャリアパスポートを書く前の先生の言葉です。
「今から将来の夢を考えて書くよ。きれいな字で書けば夢はきっとかないます。」 この一言で福西スイッチがマックスに。 2年生のみんな,先生の目を見て話を聞き,先生の指示どおりに文字を書いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音読を楽しむ
今日も3年生の教室からは元気のよい声が聞こえてきます。
声を高くして音読する。 少しスピードを速くしたり遅くしたりして音読する。 間をあけてから音読する。 それぞれが工夫して音読することもできました。 友達の音読の良さを見つけて発表し合うこともできました。 ![]() ![]() 富士山ノートは私がいただく![]() 福西富士山ノートを目指して,いいスタートをきっています。正答しか書いていないノートではなくて,自分の考えがたっぷりつまったノートを目指しています。 急がば回れ。丁寧さが肝心。 しょうしん正銘の富士山ノートを目指して クラスのモデルをみんなで創る はじめよう一人学び じ主勉強も忘れずに めあてと振り返りも書いて取り組もう |
|